復帰して3週間。少しずつ「働く」ことのペースを取り戻しつつある。

電話の対応1つにしても、以前は


反射神経


で、とっていたのが、復帰直後は「電話とるぞ」と決意してから受話器をあげたり、とにかく1つ1つの動作をする前に一呼吸必要だったのだけど、勘が戻ってきたという感じだ。


(そもそも復帰直後の電話応対で「どなた様宛にお電話すればよろしいでしょうか」というべきところを「なにさま宛てにお電話したら・・・」とか言ってしまって、深く反省した私・・・なにさまって・・・お前こそなにさまじゃって感じ)


出産前は「仕事大好き人間」だった私。

終わらない仕事は残業してでも。

間に合わない勉強は休日を使っても。


でも、子供が産まれたらそうはいかなくなった。


仕事に使える時間は朝の9時から夕方4時半まで。それ以上は無い。


もちろん帰宅してからはこぢろをお風呂にいれ洗濯をし自分もご飯を食べ明日の用意をして寝る。それだけで精一杯。余計なことには一切時間を使えないのだ。

テレビを見る時間も、本を読む時間もありゃしない。。。

まぁ、1日が終わるころにはクタクタに疲れて何をする気力もなくなりこぢろと一緒に寝てしまうのだが。


そうなってみて思うのは「残業できないってキツイ」ということだ。

就業時間内に仕事を終わらせる、これはとても大事なことだと思うが、結局終わらなくてもどこかで「もういいや残業すれば」と思っていた自分がいた。


今は「残業できない。でも絶対終わらせなきゃ、じゃあどうするか」って考えるので(業務量は楽になったとはいえ)かなり自分を追い込んで仕事している。


そこで思ったことは


・・・出産前の私、結構無駄に時間使ってたな・・・・


ということ。笑


残業できないから必死さが違う。もちろん効率的に進めていたつもりだったけど、今の私から見たら昔の私は


無駄な動きが多い


と、詰めてやりたい。笑


自由時間は通勤時間。といっていた、先輩ワーキングマザーの言葉が身にしみる今日この頃。