こぢろは生まれて約6か月。
ほぼ、母乳で育ててきた。最初の1か月は、母乳+ミルクの混合にしていたのだが、1か月健診で体重の増え方を見て先生から「母乳だけで足りてると思うよ?」と指摘された。
それじゃ母乳のみにしてみるか?と試したところ、なんとなくそのまま母乳だけでいけたので、それからはいわゆる「完母」ってやつだ。
でも、全く哺乳瓶を飲めなくなるのも困るので時々哺乳瓶でミルクをあげたりしていた。
私自身、特に母乳にこだわりはなく(なにせ産後3日でおっぱいをあげる大変さに凹み「母乳やめていいですか?」と言い出し看護師さんをあわてさせた女)元気に育つならなんでもいいじゃん、というスタンス。
母乳出てるし、夜中も楽だし・・・という理由で母乳。
しかし、最初のころは、子も母もおっぱいを飲みなれない、飲ませなれない・・・ということで「死闘」みたいな授乳の時間だった。
こぢろも必死、私も必死・・・私は肩に力が入ってしまうし、こぢろは全身を緊張させて「ピーン」ときをつけ!みたいな姿勢で飲む、本来であれば穏やかであるべき授乳の時間なのに。
しかも、最初はおっぱいの量も安定してないし、時にはいきおいよく出すぎてこぢろがむせる。
むせて、怒る。顔を真赤にしておこり泣きじゃくるこぢろを見て、おっぱいをやって怒られている私って一体・・・と凹んだものだ。
しかし時は流れいつしか穏やかな授乳タイムに。
いつ頃からか、こぢろは「うっとりー」という顔でおっぱいを飲むようになった。
そんなこぢろの顔をみて「おおー、おいしそうに飲むなー、かわいいのう・・・」と幸せに浸っていた私だが最近また新たな問題が。
こぢろは両手で物をつかむ・・・という行為ができるようになってきた。
手に触れたものはとりあえずなんでもつかむ。しかも力まかせにつかむ。
おもちゃ類ならそれでいいのだ。別に。
好きなだけ力まかせにつかんでいただきたい。
が、私のおっぱいまで・・・力まかせにつかみやがる・・・
そして、力任せにおっぱいを「にぎっ、にぎっ、にぎっ・・・」とするので
痛いんじゃーーーーーーーーーー
しかもその時爪が伸び始めていたりすると最悪。軽く傷害事件発生。
爪が伸びているのは親の責任なんだけど、赤ちゃんの爪って・・・切りにくいのだ。
しかもじっとしてないし。寝てるところを見計らって切ればいいのだけど、角度が悪くて左手しか切れないとか右手しか切れないということもしばしば。
私は、生後2か月くらいのとき爪と一緒に指も切ってしまった前科者なので、爪を切るのについ躊躇してしまう。
そんなこんなで、つい。
これからは歯が生えてきて、乳首を噛むようになったりするらしい。(ちなみにこぢろは今下の歯が2本にょきっと生えているが、これによる被害は今のところ皆無)
おっぱいの受難はまだまだ続く・・・ようだ。
ところで、自分が育児をして始めて知ったのだが、育児にも「流行」があるということ。
ミルク育児、が主流だったり、母乳育児が主流だったり・・・ちなみに今は母乳育児が流行っているらしい。
人によっては母乳が出ない・・・と悩む人も多いという。
それだけに「母乳かミルクか」ということは人によっては超センシティブな問題なのだ。
が、しかし。
おばちゃんって平気で聞いてくる。
「母乳で育ててる?」
・・・余計なお世話だ。母乳だろうが、ミルクだろうが、関係ないだろうに。
こういう人の領域に土足で踏み込んできて平気なおばちゃんにだけはなるまいと心に誓う。