今朝起きたらものすごい強風。

朝起きたら、熱をはかって連絡帳に記入して、おむつカバーを持って・・・やっぱり要領を得るまではまごつく。

それでも、まだ私自身は出勤しなくていいので、気持的にはのんびり。

とりあえず決められた時間までにこぢろを保育園に連れていけばいいんだもんね。

ベビーカーでの登園をやめて、ベビービョルン抱っこ紐で出動することに。

バス停3つ分と、徒歩3分。

・・・ベビーカーより楽かも・・・(ベビーカーだと徒歩15分)


保育園について、まず布オムツに交換。

保育士さんにこぢろを預けてから、連絡板に必要事項を記入し連絡帳を所定の位置に置く。

あとは、こぢろの着替えストック箱に必要なものを入れる。


しかし、この着替えストックがかなり必要なのには驚いた。


Tシャツ3枚、半そで下着3枚、半ズボン2本、ズボン1本、おむつカバー3枚、ベスト1枚、紙おむつ(昼寝用)2枚

保育園によるのだろうが、こぢろの保育園は以上をストックしておくよう指示があった。あと、離乳食が始まったら毎日2枚、フェイスタオルで作った食事用エプロンも補充。

ニッセン、ユニクロ・・・あらゆる通販を利用して揃えた。

そして、これらすべてのものに「名前付け」をしなければならない。

手作りが苦手な私、せめて「名前付け」くらいは手間をかけて可愛くしてあげようと思い「アイロンプリント」式の名前付けシールを購入。1つ1つアイロンでかわいく仕上げてあげようと思った。の、だ、が。

この「アイロンプリント」曲者。

いや、私が不器用なのは十分承知。それでも・・・何十枚もある洋服類に1つ1つアイロンプリント・・・果てしなくかかる時間・・・。


最初の3枚目くらいで早くも挫折し、結局、洗濯タグに・・・手書き


こぢろごめん・・・。


だって、作業にかかる時間が断然違うのだ。手書きの早いこと早いこと・・・。

これから名前付けにアイロンプリント式の名前付けシールを購入しようとしている方には、それよりも「布におせる名前スタンプ」をお勧めします。もっというなら・・・名前ペンでの手書きをお勧めします。

一番早く、一番確実です・・・


そんなこんなで、登園したらやらなければならない作業を終え、こぢろを先生に預けて私は退場。

先生に抱っこされたこぢろは「きょとん」とした顔で私を見るけど、すぐに目の前のおもちゃに夢中。


・・・ちょいとアンタ・・・


泣かれないのはほっとするけど、泣かれないのも微妙な気持ち。


今日のこぢろ保育園滞在時間は約2時間ほど。すぐにお迎えの時間になった。

迎えにいったらこぢろに涙のあと。どうやら30分ほど「ねんね」して、起きてすぐだったらしい。

最近のこぢろは起きるときはとりあえず泣く仕様になってるので・・・

それでも初日から寝るなんてすごいねアンタ。先生にも「こぢろちゃん、もう寝ることができましたよ」とかいってほめられたもんね。

しかし、寝ることをほめられるなんて保育園だけだろうな。笑


今日は私は、保育園の園長先生と面談があった。

通常保育になってからの登園時間と降園時間を話し合うのだけど、通勤時間を考慮して朝は8時登園、夕方は17時半から45分までの降園となった。ほっと一安心。

昨日の入園式で、園児たちが出迎えてくれたことが嬉しかったというお礼を述べて退出。

園長先生は女性なのだが、とても気さくな感じでこれまたほっと一安心。


さて、明日は「家庭訪問」がある。


どうなることやら!!