皆さんこんにちは!見ていただきありがとうございます。

 

このプロジェクトは今回でとりあえず完成です。

 

さて前回の続きです、、、

 

前回で主要コンポーネントの制作は終わりました。

 

 

あとは傷がつかないようにカバーを付けようってところです。

 

リールハンガーはもちろん一部フレームにもカバーをつけていきます。

 

フレームのカバーはスプール側をメインに取り付けていきます。

 

何をカバーとして用いるかホームセンターで使えそうな素材を探していたところこんなもの見つけました。

 

 

 

型番 NS-1030

 

この他に低反発の発砲スポンジやゴムシートなどがありましたが、私はこれが一番いい気がしました。

 

まぁホームセンターで現物を触り比べるのが一番いいですよね、、、

 

さてフレームに付けていきましょう

 

 

 

リールの自重で少しへこむ位の弾力です。

 

あ、あとリールハンガーを20mm短くしました。

 

これで割と半固定状態にすることが出来ました。

 

平面方向のXY軸の揺れに強く垂直方向のZ軸の揺れには弱い状態です。

 

なのでプラグケースの裏面にカバーと同じスポンジを付け上からも押す形で固定しました。

下のスポンジはリールにあて、

上のスポンジはフレームにはめてずれ抑制のためにつけてます。

 

といったところで完成しました!!🎉

 

完成品を見ていきましょう

 

一段目

 

二段目

 

ギリギリつらいちで収まりましたー。

 

最後にタックルボックスの中身を紹介します。

  1. リール2つ

     

     

    シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22ソアレBB C2000SSPG

     

    ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 フリームス LT1000S (2018モデル)

     

  2. UVライト
  3. ワーム達 24パック
  4. メイホウ(MEIHO) ライトゲームケースJ クリア×ブラック.

  5. 第一精工 タックルケース MCケース#138P ブラック タックルボックス ルアーケース ワームケース 釣り

  6. メイホウ(MEIHO) スリットフォームケース F-9

  7. ダイソーのケース(プラグ用)

フレームはいれてはいるもののかなり空白をうまく使えてると思っています。
 
以上今回のプロジェクトは今回で終了します。
最後まで見ていただきありがとうございました。