ミサワホームのセンチュリーで都内に狭小・3階建ての注文住宅建築中のおみずです。訪問ありがとうございます。 

 

 2020年8月  築25年の中古戸建て購入 

 2022年8月  何気なく近所の住宅展示場を見学して注文住宅建築を決意 

 2022年11月 ハウスメーカー決定 

 2023年3月  既存建物解体開始・着工 

 2023年12月 新居に引っ越し予定

 

UA値0.46(東京ゼロエミ水準3達成)、C値1.00のギリ高気密・高断熱住宅です。

 

第5回の本日はリビングです。

 

ダイニングからスキップフロアでリビングに。

こちらのステップ階段は幅1200あります。マンガ読むために座るのにちょうどよい目がハート

 

リビングがダイニングと分断されて、閉鎖的にならないように室内窓もつけました。

スキップの理由ですが、リビング下に蔵(さらに下にはインナーガレージ)があるためです。

スキップ階段の段数・蔵の高さ・インナーガレージの高さを決めるだけで(間取りの調整もあり)、けっこう時間かかりました。

 

 

 

リビングは、2.5階の位置づけで3階部分がないので、3メートルの高天井を実現できましたグラサン

十字の4連窓は建築士のこだわりです。

耐震の絡みで東・南の2面で同じ4連窓のサイズにはできませんでした(下端だけ合わせました)爆笑

その代わりではないですけど、南の窓が小さい分、上部に間接照明を。

天井:ミサワ部材 羽目板天井 ライトオーカー

フローリング:LNプレミアムラスティック オーク

壁紙:サンゲツ MSG102

カーテン:サンゲツ 調光ロールスクリーン・ハナリ NH701

 

ロールスクリーンは毎朝開け閉めするのが面倒すぎて、サンゲツでおすすめされた調光ロールスクリーンにしました。

 

ロールスクリーンを全部閉じた写真

 

調光にした写真

 

天井点検口は、ミサワの部材は白枠しかなかったので棟梁が色を塗ってくれました。

 

リビング正面

エコカラットを照らす照明はグレアレスダウンライトが良かったのですが、準防火地域で使えるものがなく断念昇天

可動タイプのものにして、エコカラットを照らしてます。

タイル:LIXIL エコカラットプラス ラフセメント グレー

テレビ収納:ミサワ部材 オーク

照明:DAIKO DDL-4759

 

と思ったら、テレビもついた!

テレビは65インチです。

 収納は浮遊式のミサワの部材。

 

とりあえずオープン!

 

ダイニング方向をみるとこんな感じです。

なるべくダイニングとのつながり感を持たせてますほんわか

ダイニングから分断された7畳でやや狭いですが、天井高があるので居心地は良さそうです!

 

ということで、季節感のないブログを続けておりますが、年末ということで1年間ありがとうございました。

無限に時間を使って建てた新居で年末年始を迎えられることができて本当に良かったです大泣き

12月25日に引き渡しの29日に引っ越しでしたからね。本当にぎりぎりだったあせる

諸先輩方のブログのおかげでよくなったところもたくさんあるので、マイホームカテの存在を知れて本当にありがたかったです。

 

では、みなさまよいお年をお迎えください立ち上がる