細矢ますゆき さんのFB記事から
|
2020/08/11 18:37 |
細矢です。
「お金貸してください」
これから到来する不景気で
あなたが耳にする言葉です。
あるいは、あなたが口にする
言葉になるかもしれません。
あなたはこの言葉を言われたら
どうするでしょうか?
今日は結論から言いますが、
もし、貸すならばあげた方がいい。
基本は貸さない方がお互いのためになる。
私はそう思います。
私はつい数年前まで
お金の相談をされたとき、
同僚、友人、仕事仲間・・・
などの親しい人なら貸していました。
一番、お金を貸していた時期では
新車の大型ベンツが買えるぐらいまで
貸付金が膨れ上がりました。
とはいえ親しい人に貸しているので
金利がもらえるわけがありません。
極端にいうと、
返ってこないリスク『だけ』を
背負っていたことになります。
お金が返ってきたものもあれば、
返ってきていないものもあります。
つまり、馬鹿みたいにいい人を
演じていたことになります。
で、
この経験からわかったことは
『2つ』あります。
1つ目。
返済を要求すると私たちが悪人になる
~~~~~~~~~~~~~~~~~
本来は普通に返済してくれればいいのですが、
そもそもお金がないからお金を借りにきます。
なので返済率も当然低くなります。
かれらに返済要求することは、
カラカラの雑巾をさらに絞ることと同じ。
どんなに書面で取り決めようが、
お金のない人にお金の返済を要求すると、
なぜか私たちが悪人になるのです。
これが実体験からわかった一つ目です。
次に学んだことは、
借りた人間は恩をすぐに忘れる。
~~~~~~~~~~~~~~~
お金を貸す人間は苦労してお金を工面し、
返ってこないリスクを背負い、
お金を貸します。
そして、お金が返ってくるまでは
貸したお金が消滅する恐怖と
日々戦います。
その結果、お金を貸した苦労の
何かしらのリターンを求めてしまいます。
私の場合は、金利ゼロで貸していますから
「ありがとう」とか
「あの時は助かりました」
という感謝の言葉を期待しています。
2~3年に1度ぐらいは、
お礼を言ってもらいたいと思っています。
しかし、借りた方はというと、
お金を返してしまえばおしまい。
「ひゃほっー!俺は自由だ!
フリーダムぅだ!!」
という具合に貸した方の苦労は
関係ありません。
それどころかお金を借りた方は、
「あいつから借りた金のせいで
こんなにも苦労したんだ」
と思ってしまうようになります。
その結果、
貸した方は恩着せがましくなり、
借りた方は私たちを悪人に
仕立てるようになってしまうのです。
次第に人間関係が崩れてしまいます。
以上の2つの理由から、
知人や友人や仕事仲間などに
お金を貸すことはまったくメリットがない
ことが分かりました。
ちなみに・・・、
私のみっともない過去の話ですが、
ある人が、
お金がないと聞けばお金を貸し、
食費がないと聞けばお米を届け、
保険屋と話がつかないと聞けば代理交渉し、
仕事がないと聞けば仕事を無理して発注
していました。
そんな支援を2年近くしてきましたが、
最後には他の借金が原因で、
私の目の前から消えました(笑)
私にお金の相談をするということは
他にも同じようにお金を借り、
自転車操業をしていたわけです。
しかし、他で資金がショートし、
そのまま連絡がつかなくなったのです。
冷静に考えればわかりきったことですが、
私は良い人を演じたかったのでしょう。
まんまと大損したわけです。
しかも、お金を借りた人からすれば、
自分の生活で精いっぱいのはず。
私のことなど覚えていないでしょう。
その結果、
・無駄な時間
・無駄なお金
・無駄な気苦労
をしただけです。
ということで、あなたも
これからの不況でお金の相談を
受けることがあると思います。
その時は辛いかもしれませんが、
はっきりと断ってあげてください。
あなたが貸したお金の返済を要求し
悪人になることは避けるべきですし、
お金を貸したことで、
せっかくの人間関係が壊れるのは
何よりも悲しいことです。
彼らの成長のためにも
ぐっとこらえてあげてください。
その代わりに緊急貸付制度などを
案内することをお勧めします。
ではまた!
編集後記 生きていく中でよくある問題ですね!!
サイバー空間情報局。 発行者 感謝教教祖 高澤 光夫
...
[メッセージの一部が表示されています] メッセージ全体を表示
