Yoshiyuki HamajimaさんのFB記事から 2020/06/26
最初に学校見学に行ってからあっという間に2年がすぎました。
厳しい受験の準備と彼女の努力の甲斐があって、今年の9月から長女は、シティのど真ん中にあるプライベートスクールの小学部に入学することになりました。
さて昨日Zoomで校長先生と24人の同級生の顔合わせのミーティングがありました。
その中で、学校側が特に重視して、コミュニティで学んで欲しいと言っていたのは、
1. パブリック・スピーキングを含むコミュニケーションのスキルと起業家精神
2. 先生方だけでなく、子供たちそして親も含めたコーチングやセルフコーチングのスキル
3. ペアワークやグループワークを通してコラボしてプロジェクトを進める能力
これらを土台として、その上にアカデミックな知識や、音楽やアートなどの芸術を絡めたSTEAM教育を実践して行くという方針だそうです。
そしてこのミーティングを通して校長先生が一言で伝えたかったメッセージとは
Don’t worry!
とても心が温まり安心感を感じたひとときでした。
さて欧米の上位層の成績を比べてみると、実は女子の方が男子を大幅に上回っているというのが実情です。
女子の方が幼少期から、精神的にも成熟していますし、日々の習慣化する能力も、すぐ気が散ってしまう男子に比べて圧倒的に高い。
例えば朝公園に出かけてみると、ジョギングをしているのは大体6、7割が女性です。
そもそも現代社会では、コミュニケーション能力が人生の質をおおきく左右するのは間違いのない事実であり、これも進化論的にも女性の方が圧倒的に優れています。
どうやら我々男子がいらなくなってしまう時代がすぐそこまで来ているのかもしれませんね。
編集後記 女子力!!!!!!!
サイバー空間情報局。 発行者 感謝教教祖 高澤 光夫
