こんにちは、森田です。

 

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

つたないブログですが、

いいねを付けてくださったり、

フォローしてくださる方、

本当にありがとうございます。

 

 

今回は、俳句ブログです。

 

 

 

 

 

 

夢にみた 涼しさ到来 目が覚めず



もう来ないのかと思っていた秋が、
まだちょっとジラシながらも
到来したご様子。

ようこそおいでなさいました。
首を長くして待っていましたよ。

それにしても、

今年の夏は、本当に暑くて長かったですね。

おかげで私は、
まともに眠った覚えがありません。
まあ、眠ってるはずですけどね(*_*;

 

昼寝ができない性質なので、

夜の眠りが貴重なのですが、

この夏はそれがままなりませんでした。

 

 

それが、この二、三日、
眠りにちょうどよい気温なのか、
あっという間に眠りに落ち、
途中の記憶はなく、
そして、朝、目が覚めません。

気づいたら、あ、もうこんな時間!


この3か月以上の睡眠不足を取り戻そうと、
身体が眠りを欲しているようです。

 

 

ところで、
涼しくなったおかげで、
酷暑中は避けていた家周りの草取りを、
最近少しだけ済ませることができました。

 

私の住む国分寺市では、

資源ごみの一つとして、草や剪定枝の回収日があります。

回収した草や枝を、砕いたりして土にするみたいです。

 

私はいつも

取った草を日干しして乾燥させ、

ビニール袋に詰めて出します。

 

 

事件が起きたのは、

今朝のことです。

 

明日がそのゴミ出しの日なので
干し草をビニール袋に詰めていました。

 

(注)この後、不気味な虫の写真が出ますので、苦手な方はご注意ください。

 


うわあ!!

なんだこりゃ!?

 

 

 

 

 


でっかいイモムシ登場。

それも、イケイケのギラギラした感じ。

角もあるし。

いやー、見た目、怖いですね。

 

私、外見は怖いけど、

心はとってもか弱いのよ

 

……って感じは、全然しない。

 

怖がらせすぎですよ、ねえさん。

 

まあ、
イモムシだから、飛びかかってこないだけましですが。

 

それにしても、

この不気味で鮮やかなデザインは、

南米あたりの伝統的な模様みたいだな、と思いつつ、
ぞくぞくしながら、
カメラを取りに走りました。

 


アゲハ蝶の幼虫か? と調べてみたら、

これは、
セスジスズメという蛾の幼虫だそうです。

 

蛾ですかいな……

 

 

もっとゾクゾクしたい人、虫好きの人は、

こちらのサイトをどうぞ。↓

 

https://aikawa-park.hatenablog.com/entry/2021/07/08/080000

 

 

こちらのサイトによると、

セスジスズメの幼虫は、

夏の時期に、

蛹になる場所を探して徘徊しているそうです。

 


怖い模様なのは、
敵を威嚇するためだとか。

 

それぞれに事情がありますね。

 

 

地球にはいろんな生き物が共存しているのね
と喜びたいところですが、

結構ゾクゾクした体験でした。

 

 

何はともあれ、秋到来です。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。