子供達って、おもちゃを部屋いっぱいに散乱させて、片付けないんですよね。



ふと、まじまじと見て立ちすくむ時がある。



どうやったら、こんなに全面的に散らかせるのか。



コレを片付けるの?



嫌だな。



絶対に、嫌だ。



そう、私は絶対に片付けません。



ここまで散らかしたんだから、子供達が自分で片付けるべきだ。



やったことの責任は取らせる。



子供達に、おもちゃを片付けるように言う。



そうすると、子供達は素直に片付ける…とはならない。



はい、分かってましたー。



あーだこーだと片付けたくないと駄々をこねる。



息子は娘のせいにして、娘は息子のせいにする。



おだまり!!



お互い好き勝手に、おもちゃを出して遊んでたしね!!どっちも出しっぱで片付けてないの知ってるかんね!!



いつも、遊ばないおもちゃは片付けてから、違うオモチャを出して遊びなさいって、口をすっぱくして言ってる。



こんな所に、おもちゃを出しっぱなしにしたら、足の踏み場もなくて、おもちゃを踏んづけて怪我したり、おもちゃが壊れたりするんだよ。



ママは、いまお腹に赤ちゃんいるんだから、おもちゃのせいでこけたら赤ちゃんが危ないんだよ!



と伝えて、素直に片付けをはじめるときもある。



それでも、片付けない時は、小さい鬼さんが見てるよと言うと、慌てて片付けはじめます。



鬼から電話というアプリがあるじゃないですか?



あのアプリを3回くらいしか使ったことないんですけど、娘も息子もアレが恐くて、鬼さんが見てるよって言うと慌てて片付けます。



最近は、小さい鬼さんが見てるよ。小さい鬼さんが、大きい鬼さんに知らせに行っちゃうよ。どうする?と言うと、わかった!わかった!と言って、慌てて片付ける。



これって、賛否両論あると思うんだけど、私的には昔の人達も鬼やらお化けやら使って、子供に注意してたよね。



私の子供時代なら、夜に笛を吹くと蛇が出てくるよって言われたし。



早く寝ないと、お化けが出てきて連れていかれるよとか。



嘘をつくと、閻魔様に舌を抜かれて地獄におとされるよとか。



そういう見えない怖いモノを使って、子供をしつけるとかって昔からやってたことなんだよね。



そりゃ、当時は私も怖かったし信じていた。



そして、やったらダメなことなんだと強烈に認識させられた。



でも、ある程度大きくなってくると、そんな怖いモノを使っての注意も聞かなくなるんですよ。



そんなことあるか!ってね。



なので、今だけだと思って、私は鬼さんに感謝して、鬼さんパワーワードを使わせていただきます。鬼さん、ありがとう。



一応、片付けられないのは、収納に問題があるのかな?とか、他の改善すべき点があるのでは?と思って、収納の仕方をかえたりして、対応したりするんですけどね。



効果が、今のところ見えないんで、そこは片付けやすくできるように、引き続き改善していくほかない。



子供達には、赤ちゃんが産まれたら、こんなにおもちゃを散らかしていたら、赤ちゃんが誤ってお口に含んだり、飲み込んだりしたら、赤ちゃんが怪我したりして危ないし、死んじゃうこともあるんだから



赤ちゃんが産まれたら、ちゃんと片付けしてよと伝えてるけど、わかった!とは言うけど、どうなるかな。(2人とも返事だけは良い)



赤ちゃんが、ずり這いとかするようになったら、寝室だけでずり這いさせるしかないな。



寝室には、絶対におもちゃを持ち込まないように言ってるので、寝室には危険な物はない。



おもちゃは、居間でしか遊ばないように言ってるので、その約束は守ってくれてる。



てか、ウチの子供達って、保育園では率先して片付けするタイプらしい。



家ではしないのに!!



保育園にお迎えに行くと、娘ちゃんはよく気づいてお片付けしてくれるんですよーとか



息子くんは、優しくってお願い事を快くしてくれて助かりますーとか



ビックリ。家でもしてくれよ!



2人とも、TPO使い分けるタイプみたいです。


























気に入って、常備しています。無いと不安になる。