おうちでロードショー79「侍タイムスリッパー」 | 楽しく毎日を生きたいおばちゃまのブログ

楽しく毎日を生きたいおばちゃまのブログ

できれば楽しく過ごしたいっ!(・・;)

元気('_'?)かあさんの、3歩進んで2歩下がる、日々のつぶやきブログです!




週末、AmazonPrimeでなかなか面白い邦画を観ました。

「侍タイムスリッパー」
コメディです😌

やたらとオススメに出て来るのですが、
ひと頃やたら流行った、タイムスリップモノかいなと思って観たのですが、

いやいや、これはなかなか本格派の時代劇?😉
いや、現代モノですけどね😁

幕末、二人の侍が真剣勝負中、
雷⚡に撃たれ、気を失った。
目を覚ますと…

です😌

この映画のスゴさは、私勝手に思うにですが😅

匠の役者たち。
それも、皆さんベテランの
脇役俳優さんたちの、
超リアルな芝居力にあると思います💐
ちなみに、いわゆる大スターさんはいません‼️


主演は山口馬木也さん



準主演に、冨家ノリマサさん


お二人とも、映画の看板スターさんではないですが
なんかどこかでよく見かける、
脇役俳優さんですよね😉


とにかく、このお二人を始め、
名脇役さんの、めちゃめちゃリアルな芝居がね~👍

これ、コメディなんで、なかなかに笑えるんだけど、
立ち回りなんかは息を飲む迫力でしたよ👍

そして、このお二人以外に素晴らしかったのは
立ち回り指南役の、峰蘭太郎さん✨️

私が知るところでは
1983年の映画「里見八犬伝」や、「暴れん坊将軍」、「雲切仁左衛門」他ご出演されてて
切られ役で有名な、福本清三さんと共に
大大ベテランの役者さんですが、
シャキッ‼️としていて、
めちゃめちゃカッコいいんですよね~😊

映画そのものも、スピーディーでムダが無い。
「ええ~?😲」という展開、
その後の胸アツがなんとも言えません✨️

エンドロールには、監督の安田淳一さん始め、
スタッフにおんなじ名前の人が何度も出て来て、
つまり一人の人が色々な仕事を掛け持ちでやってるんですよね✨️

かなりの低予算。
大スターなんて起用してませんからね😅

監督は貯金を崩し、財産を処分しながらの製作。
すべて終わったら通帳に7000円しかなかったと😅


もうね、映画への情熱スゴいですよね‼️
昨年の「ゴジラマイナスワン」の時も思ったけど、
日本映画も捨てたモンじゃないなって思います✨️

この映画、今回の
「日本アカデミー賞」作品賞を受賞したそうですね‼️👏👏

看板スターさんに頼らない、
脇役スターさんたちだけの、見ごたえ満点の映画でした💐



脇役と言えばだけど、
先日、九州大谷短期大学で、
ミュージカル「NINGEN親鸞」を観劇しました。
親鸞聖人生誕850年と言うことで、
門徒さんの為?に製作された舞台です。
親鸞聖人様の生涯そのものがドラマチックだし、教えの素晴らしさが元々あり(あ、あたしは日蓮宗ね😅)
素晴らしい舞台ではあったのですが、
正直、お若い頃の親鸞聖人を演じた役者さんが、
私的にはちょびっと不安な感じがしてました😅

でもでも、脇を固めるアンサンブルの皆さんがパワフルで、
しっかり彼を支えてたように思います。

主役だけが上手くて、
回りが出来てなかったらどうでしょ。

芝居は空回りすると思います。

劇団四季然り。
主役もアンサンブルも、実力がしっかりしてるからこその感動ですもんね‼️


「侍タイムスリッパー」は
脇役さんたちの実力が結集した映画。

名作は、脇役・アンサンブルがあってこそのモノだなと、

改めて思いました✨️


あら💦熱く語って長くなりました😅🙇

「侍タイムスリッパー」
生意気にも点数つけるなら
5点中4.3点👍👍