大田原市 なかがわ水遊園(おもしろ魚館) 1 触れ合いなど。 | 裕介のブログ
道の駅ばとうでお土産を購入。
次女は熱は下がったが
あんまり長くは遊べない。
馬頭温泉近くのなかがわ水遊園に
訪れました。

水族館だけかと思ったら
かなり大きな公園。
うちはおもしろ魚館だけ
見て今日は帰ろう。

なかがわ水遊園は栃木県唯一の
水族館です。

大きな池があります。

淡水魚専門の水族館。
全国的にも珍しい。

綺麗な魚がお出迎えです。

訪れてみたかった水族館でしたが
ちょっと場所が辺鄙なんです。

ニッコウイワナ。
那珂川源流部に生息。
俺が写ってしまった。

アブラハヤなど。
水槽は俺が写りこんでしまう…。

ヤマメ。
幼魚です。

水の生き物との
触れ合いコーナー。

人気でした。
触れ合いがあるとは
思わなかったです。
カメ。

長女は動物との触れ合いが大好き。
これはハマりました。

ヒトデ。

動物が大好きなんです。

ザリガニも捕まえました。

ドクターフィッシュも居ます。

ガラ・ルファ。
元々は温泉に繋がる
川に生息している魚です。

ドクターフィッシュ体験。
くすぐったかったようです。

那珂川上流の魚。
イワナ、ヤマメ、ニジマス。

綺麗な魚群でした。

那珂川中流の魚。

アユ、ウグイ、オイカワ。

中流は二ゴイやカワムツも
生息しています。

二ゴイやカワムツなど。
サケも遡上するようです。

那珂川下流。

コイの魚群が沢山。
ナマズやフナもいるようです。
淡水魚も種類が豊富。

ヤシオマス。

ホンモロコ。
元々琵琶湖固有の魚。

ミヤコタナゴ。
天然記念物。

巣を作る魚イトヨなど。
渡良瀬遊水地に住む魚。
アオウオなど。

栃木南部に住む外来魚。
ムギツクなど。

タナゴ。

ヤリタナゴ。

アカヒレタビラ。
タナゴにも様々な種類が居る。

日本の希少魚。

イトウ。

ムサシトミヨ。
埼玉県のごく一部。
元荒川の源流部にしか
生息して無い。
実物を見たのは初めて。
興味深い魚が展示されています。
続く。
大田原市 なかがわ水遊園
住所 栃木県大田原市佐良土2686
TEL 0287-98-3055
営業時間 9:30~16:30
休園日 月曜日(祝日の場合翌日)
駐車場 無料あり


にほんブログ村

