前回のブログで書いた
スーパーフレッセイで購入してきた。

いなり寿司と唐揚げ。
いなりは重宝する。
温め無くても良いですし。
お惣菜の唐揚げもまあまあ。
スーパーの惣菜です。

出来合いサラダ。
半額で69円。
半額シールハンターなので
迷わず購入。
これで野菜不足も解消?

俺はのり鮭弁当。
思い切りの良い
貧乏飯です。
嫌いでは無く普段の昼は
毎日のり弁でも良い。
多分俺の生涯で
一番頂いているのはのり弁です。

今回はカップ麺を食す為
お湯を持参した。
マルちゃんホットワンタン。
フレッセイで安く売っていた。
味噌汁代わりに丁度良い。

妻はマニアックな
マイフレンドのわかめラーメン。
因みに大黒食品は群馬県の
玉村町のカップ麺メーカー。
ご当地カップラーメンです。
安売りしていました。
お味は普通らしいです。
午前中から出掛けたので
昼を食べたら藤岡総合運動公園の
向かいにある
風呂に入るか桜山温泉で風呂に入るかの
どちらかを考えていましたが
次女が昼を食べてお腹一杯になったあげく
遊び疲れて寝てしまいました。
風呂に入って帰る
予定を立てていたのだが
藤岡市で風呂に入るのは断念。
次女が起きるまで
下道で帰路に。
下道で山を越えて
埼玉の秩父市に来た。
長女が車の中で騒ぎ
寝ている次女を起こしてしまった。
秩父で風呂に入る。
あまり訪れた事が無い
秩父の温泉に行きたい。
何回か訪れた事があるけど
ブログには未掲載。
秩父市にある梵の湯に
立ち寄り入浴しました。
3歳以下でも温泉入浴出来る施設。
ここに友人と訪れて財布を落とした経験が
俺にはある。
(現金と財布は全て戻って来ました。)
久し振りに行ってみました。
荒川沿いにある
日帰り温泉施設です。
近隣にキャンプ場や
ドッグランなどがあります。
どちらも盆の湯を利用出来る
プランがあるようです。

足湯サウナ。
体に良いみたい。
長女と入浴した為利用せず。

濃度が濃い重曹泉と
押しています。
看板がややB級の感じです。

施設は休日料金3時間以内利用で
大人880円。
小人620円。
乳児420円。
ときっちり子供まで
入浴料がかかりますが
オムツ乳児でも利用可。
これは埼玉県内の温泉施設では
珍しい。
雰囲気はやや暗め。
温泉自体はかなり良い。
ヌルヌルの温泉は
入浴感が強めで疲れが取れる。
露天風呂は普通の湯の沸かし湯なのかな?
浴槽に使っている石の効能を
押していましたね。
長女が熱がるので
露天で火照りを冷ませながら
内湯に入浴。
内湯は良い温泉ですね。
ヌルヌル浴感の湯。
ちょっと濁りがある湯ですね。
循環、消毒はしているようですが
悪い湯では無いです。
寧ろ秩父では屈指の
ツルスベ温泉かと思います。

温泉分析表。
鉱泉ですね。
ナトリウム塩化物炭酸水素塩冷鉱泉。
湯量も少なく無い。
泉温約17度。
内湯に掛け湯するような
水風呂があったけど源泉なのかな?
浴場内の看板に「源泉」とあったが
テープで隠した後があり
源泉なんだか水風呂なんだか
良く分からなかったけど
水浴びしながらの入浴は気持ち良かった。
源泉を2本持っているが
混合させて使っているのか。
良く分からなかった。
いずれにせよ風呂に入り
さっぱり出来た。
食事も出来る。
わらじカツやモツ煮が
人気のようだ。
感想を言うと
良い温泉ながら施設の
雰囲気がやや暗め。
料金の割りに
シャワーの圧が弱かったり
難点もあるが温泉は良く感じた。
しかし秩父にある
多くに日帰り温泉施設に比べ
劣るかな。
温泉は良いだけに個人的には
頑張って欲しい施設ですね。

荒川の清流が流れる。
今年は出来るだけ
ブログ記事にしていない
銭湯や温泉に行きたい。
そして記事にしたい。
個人的な願望だ。
秩父市 川端温泉梵の湯
住所 埼玉県秩父市小柱326-2
TEL 0494-62-0620
営業時間 9:00~22:00
(土曜日は22:30まで)
駐車場 あり