2018年の川越祭り2街並みなど。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

 

 
川越の街並みは
いつ見ても良い。
蔵造りの街並みは
映画のセットのようだ。
 
もの凄い人だった。
年々川越祭りに
訪れる人は増えているように
感じる。
 
 
山車がすれ違うと
人並みが止まる。
 
 
このような山車が
古い街並みを練り歩く。
これは大手町の山車。
牛に山車を引かせていた
名残が残る山車。
人形は明治5年制作。
県指定の文化財。
 
 
連雀町の山車。
動画も投稿しようと
思ったのだが
アメブロさんが重くて
何回も投稿失敗した為
断念。
 
これ実に良いんですよね。
動画で見て欲しかった。
 
山車を追いかけるのが
川越祭りの基本なのだが
うちは子供が小さいので
程々で切り上げる。
 
長女が金魚すくいを
したいと言うので
したけど…。
 

 
お目当ての出目金が
取れませんでした。
 
昨年金魚を貰った。
和金だけど10匹程
飼育していた。
仲間が4匹増えた。
祭りの醍醐味かな。
 
 
さつまいもスティックを購入。
甘くて美味しかった。
夕方には帰宅。
祭りを多少楽しんだ。
 
 
菓子屋横丁で買った
お菓子やおもちゃ。
子連れには楽しめる。
 
 
川越の地酒「鏡山」も買った。
 
 
小江戸ビールも買った。
川越と川越祭りを
満喫出来た。
 

 

ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村