2018年の川越祭り1 | 裕介のブログ
先週の土日は
埼玉県川越市で行われる
川越祭りに行きました。
うちは毎年行ければ行っている
お祭りである。
ユネスコ無形文化遺産。
国指定重要無形民俗文化財。
1648年から続く歴史あるお祭りです。
うちは日曜日の午前から出発。
本当は夜の方が山車が綺麗なんだけど
何せ人出が凄い。
長女も次女もまだ小さいので
早い時間に行って早く帰る。
そんな作戦で川越に訪れた。
俺も妻も酒を呑みたいので
電車で移動。
東武東上線川越市駅まで移動。

向かいのホームには
こども動物自然公園の
ラッピング電車。
良く行く動物園だ。
川越市駅を降りると
既に人出が凄い。
川越駅で降りて祭りを
楽しむ事も出来るが
目的があったので川越市駅まで
足を延ばした。

川越市駅の前には
焼き鳥のひびきがある。
小江戸パックを早速購入。
やや観光地値段。
長女も綿菓子を購入。

大きな綿菓子にご満悦。
綿菓子が顔より大きいぞ。

俺と妻もビール。

お好み焼き屋の道とん堀の
屋台も出ていた。
道とん堀なら間違い無い。

久し振りに道とん堀の
お好み焼き。
美味しかった。

焼きそばも購入。
だがこれは味が薄かった。
長女には好評でした。

ひびきの焼き鳥。

お祭り値段だな…。

この味噌が旨い。
東松山流の焼き鳥ですね。
ビールが進んだ。
川越祭りはトイレがやや難あり。
女性の方はかなり待つ。
ビールを飲むとションベンを
したくなる訳で。

屋台で牛スジ煮込みが売っていた。
長女も食べた。
つまみにするつもりだったが
殆ど食べられた…。

川越市の街中は
古い建物が残る。

酒を飲み散歩しながら
古い街並みを楽しむ。
最高ですね。

小江戸ビールとローストビーフのセット。

買いましたよ。
小江戸ビールのルリは
飲みやすくて好み。
合いましたね。

川越産の地卵の卵かけご飯が
売っていた。
これ美味しかったです。
醤油は松本醤油の「はつかり醤油」

マス付き。
一味違う。

菓子屋横丁は凄い人並み。

蒸かしたてを販売していたので
購入。
さつまいもと餡子が
程良く美味しいお菓子。
銘菓ですね。
地産地消ですね。
川越の物を川越で食べる
これはこれで楽しかった。


にほんブログ村

