寺山鉱泉に再訪 ② 入浴。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

寺山鉱泉①からの続き。
 
浴室は階段の下の奥にあります。
 

 
薄暗い。
そして館内は寒い。
借りた部屋は暖かかったけど…。
 
自分はこういう雰囲気の
宿は大好きですが
暗い雰囲気が苦手な方には
向かないかも知れません。
 
風呂は男女別。
 
 
脱衣所は狭い。
 
 
医者が認める温泉。
宿代は通年で7300円だし
自家栽培の野菜が食事のメインのようだ。
 
 
渋い温泉分析表。
効能はご覧の通り。
慢性皮膚病にも効き目が
ある温泉です。
 
 
浴室。
男性用を家族で貸して頂けた。
 
鉱泉の沸かし湯なので
蓋がされています。
入浴後は蓋を閉めましょう。
 
 
浴室も薄暗い。
秘湯の雰囲気も抜群。
 
泉質は含鉄泉。
刺激が強いと効能に
書いてありますが
それ程の肌への刺激は
ありません。
 
湯は貯めてあります。
そして最初は鉱泉ゆえに
温いです。
 
循環や消毒も多分していない。
お湯は鉄の臭いが少しします。
 
茶色い濁り湯だが
源泉は無色透明です。
空気に触れると茶色く
なるようです。
 
 
コンクリートの浴槽。
大人2人で一杯。
2人の幼児連れ家族で
丁度良い浴槽。
 
 
源泉を入れます。
温くなりますが
ブザーが壁にあり
ブザーを鳴らすと追い焚きして
くれます。
 
赤ん坊がいるので
追い焚きもそこそこに
温くても暖まりが良い温泉です。
 
個人的にはお気に入りの鉱泉。
休日に訪れて入浴するのは
最高かと思う。
 
妻は肌に出来物があったが
矢板温泉と寺山鉱泉に入り
出来物が瘡蓋になり取れて治った。
肌には良い温泉ですね。
 
 
天井。
いい湯でした。
 
因みに女湯。
妻が撮影。
相客は誰も居ませんでしたが
一応ね…。
 
 
脱衣所は窓があり明るい。
 
 
浴槽。
女湯は狭い。
これは一人しか
入浴出来ないな。
 
壁や脱衣所の感じから
元々1つの浴槽だったに違いない。
矢板にある歴史ある鉱泉に
また入浴する事が出来て満足。
 
 
二階は客間ですね。
部屋数14室とそれなりに
大きな宿だ。
 
 
子連れに向くかどうか。
個人的にだが向くと思います。
 
状況によっては
貸し切り風呂にしてくれるし
鉱泉だから温く出来る。
観光帰りの入浴には
適していると思います。
 
休日の午後の
寺山鉱泉の時の流れは
ゆっくりでした。
次回は宿泊してみたい宿でした。
 
日帰り入浴の際に
電話連絡すると確実です。
 
矢板市 寺山鉱泉
住所 栃木県矢板市長井1922-2
TEL 0287-43-3773

 

ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村