別所沼公園①からの続き。
前回の記事では
紅葉風景を載せた。

野鳥も訪れる沼。
少し公園のあらましを書く。
別所沼公園の広さは
約8万平方メートル。
あんまりピンと来ないけど
マラソンコースになっている。
結構大きな公園です。
大宮台地が侵食されて出来た沼。
人造湖では無く自然に出来た沼です。
元々は小島長次郎という方が
1926年に野球場やプールを
造ったのが始まりらしい。
その時は昭和園と言った。
今は野球場もプールも無い。
1951年に浦和市(現さいたま市)が
昭和園の土地を買い取り公園整備したが
それが市の財政を悪くさせた為に
埼玉県に管理を移管した。
その後2001年に管理を
さいたま市に戻して現在に
至るようです。
何とも複雑。
2014年には沼の水を抜き
清掃した。
「かいぼり」という最近
TVでもやっているやつ。
しかし水質は悪いように思える。
この時4匹のウナギの生存を確認。
まだ数は少ないながら絶滅はして無い。
昔は雨乞いの儀式なども
やっていた伝説があるけど
今ではそれも無い。
それなりに歴史がある
公園です。
遊具もあります。

印象的な昭和な雰囲気漂う
滑り台を筆頭に。