土肥温泉粋松亭その➂ 夕食 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

粋松亭②からの続き。
 
 
内湯に掲示されていた
温泉分析表。
 
前回のブログで書いた通り
カルシウム、ナトリウム硫酸塩
塩化物温泉。
 
加水無し。
循環濾過あり。
消毒あり。
 
 
湯休み処には
牛乳の自販機がありました。
妻が湯上がりに買ったら
お金を飲まれてしまった。
返金してくれましたけどね。
 
地元の牛乳だったので
飲みたかったのですが
買いに行く暇が無かった。
子連れだと忙しい場面が多い。
 
夕食は午後6時から。
献立には葉月お篭り懐石と
書いてありました。
 
献立は毎月変わるのかな。
葉月って書いてあるからには。
 
 
前菜。
食前酒は夏みかん酒。
梅酒みたいでした。
 
翡翠茄子の胡麻クリーム掛け。
鯵の棒寿司。
子持ち昆布の松前漬け。
合鴨燻製と京葱の松葉刺し。
稚鮎の玄米香煎揚げ。
鱚の紫蘇梅肉巻き。
鰻巻き。
 
前菜の味は良かった。
あんまり料理にも期待は
していなかっただけに
良い意味で期待を
裏切られた感じでした。
 
刺身。
赤海老、マグロ、
あしらい一式と
献立に書いてありましたが
鯵みたいな魚の
お刺身が非常に美味しかったです。
 
 
海老の身も大きくて
刺身は美味しかったです。
 
 
本ワサビで食べます。
この辺りはワサビが名産ですね。
いつも使っているワサビと
味が違いました。
 
 
魚を食べたので
日本酒を飲みたくなる。
宿オリジナルの純米酒が
あったのでそれを注文。
美味しいお酒でした。
 
 
宿の女将さんオリジナルの
鯵のたたきのユッケ。
こんな食べ方があるのかと
感心しましたね。
 
女将さんが部屋に
挨拶に来た。
部屋にまで挨拶に来るとは
思わなかった。
一度見たら忘れられない
個性的な方でした。
 
 
椀物。
金目鯛真丈清まし椀。
青柚子、青紅葉冬瓜
順才、蓮根スライス。
味が良かったです。
 
 
鍋。
鉄人のタコトマト鍋。
鉄人は多分板前さんの
事を言っているのかな。
 
トマトベースの出汁で
タコしゃぶをする。
野菜も採れて良かったです。
 
野菜と一緒に
少しのメシとチーズが
出て来た。
これを出汁に入れて
リゾットにして食べた。
凄く美味しかった。
 
 
鮑の伊豆味噌グラタン。
美味しいです。
 
 
冬瓜すり流し玉〆。
油鰈、鶏、三つ葉
胡麻豆腐、百合根、コンソメ餡。
上品な味でしたね。
 
 
地鶏の燻製サラダ。
オニオン、ヤングコーン
ミニトマト、バルサミコ、バジル
パクチー、ミニアスパラ。
 
夏らしいさっぱりしたサラダ。
パクチーは…。
苦手ですね。
 
 
ご飯。
駿河湾しらす。
生わさびと大根おろしと胡麻。
 
 
 
しらすにタレをかけて食す。
 
 
夕食は美味しかったです。
今まで行った事のある宿でも
かなり上位に来る。
海沿いの宿の料理は
やはり美味しく感じる。
 
トリップアドバイザー等の
口コミサイトで食事に文句を
付けている人は普段相当
良い物を食べているに違い無い。
 
宿代もそれなりにしたけど
それを思っても充分な夕食と感じた。
 
 
デザート。
5種類もあった。
ベリーベリー寄せ。
カシスソース掛けチーズケーキ。
季節の果実。
黒糖わらびもち。
塩アイス。
 
満足の夕食だった。
いつものように部屋で
寛いでいたらいつの間にか
寝てしまっていたが。
 
夜中に目が覚めて
部屋の風呂に入ったりして
過ごした。
土肥温泉は良いと思った。
 
ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村