土肥温泉粋松亭 その② 部屋の風呂と内湯。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

粋松亭①からの続き。
 
お菓子や宿の説明や
夕食の時間等の確認の後風呂。
 
海水浴をしてきて
そのままだったので
取り敢えず体を洗いたかったので
部屋の風呂を使います。
 
 
脱衣所。
ちょっと狭いけど
そこまで悪くは無い。
 
 
部屋の風呂は温泉。
土肥温泉丸で使っていた
温泉と同じ。
 
 
土肥温泉(混合泉)と
温泉分析表にある。
何本か源泉がありそれを
混ぜていると思われる。
 
カルシウム、ナトリウム硫酸塩塩化物温泉。
文字通りカルシウムイオンと
ナトリウムイオンの含有量が多い。
 
見た目適温に調節されているように
見えたので足を突っ込んだら
激熱だった。
 
これはちょっと説明して欲しかった。
温度は54℃程ある温泉なので
加水して適温にする。
 
湯口からチョロチョロ源泉が
流れているけどすぐに熱くなる。
温泉は無色透明、無味無臭ですが
温まりが強く入浴感はちょっと
キシキシします。
 
ちょっと珍しい泉質の温泉だけど
良い温泉かと思います。
熱いけど。
 
大浴場は7階。
 
 
屋上に有料の貸切露天もあるが
今回は利用せず。
部屋に風呂があるしそれで充分。
 
 
浴場の入れ替えが無い。
男女固定。
 
珍しく24時間入浴では無い。
15:00~0:30まで。
朝は6:00~9:30まで。
 
湯量もあるし
沸かす必要も無い温泉なので
24時間利用出来ても良いかと
おもった。
 
時々思い立ったかのように
夜中に風呂に行く事もあるから…。
 
 
冷水と湯休み処があり。
 
 
男湯。
脱衣所。
 
 
綺麗にしてあります。
 
 
これ翌朝の写真。
展望がある内湯。
 
 
結構掛け流しです。
 
 
湯の温度は高めだけど
これが土肥温泉かと思いました。
 
 
循環、濾過、消毒有りは
ちょっと温泉が好きな方には
物足り無いのも事実だが…。
 
 
海を見ながらの風呂であれば
そこまで気にならない。
部屋の風呂の方が温泉は良い。
 
 
露天。
熱かった。
 
 
でも雰囲気は良い。
結論を言うと
土肥温泉は良い温泉だと
言う事が認識出来た。
 
ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村