土肥温泉 粋松亭その① 館内と部屋。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

今回お世話になる宿は
粋松亭です。
すいしょうていと言う読みです。
 
 
夏の計画を立てていた段階では
下田方面に行こうと思っていた。
宿を検討すると結構良い値段。
夏の下田は人気がある。
 
予算の関係で下田は断念。
この前にも館山に行ったし…。
 
自分達の「分」に合った宿が
粋松亭だった訳です。
 
 
土肥温泉では大規模な宿に
なるんですかね。
部屋に風呂があるというだけで
決めた宿だった為
俺自身はあんまり期待はしていなかった。
 
しかし事前に駐車場を
使う事を快く受けてくれた為に
好印象だった。
 
 
帳場。
お土産売り場あり。
宿の方の対応は丁寧だった。
 
 
利用しなかったけど
ロビーで寛げます。
 
トリップアドバイザー等での
口コミは評価は分かれる。
 
取り敢えず行くとなれば
見たりするのだけど
あんまりあてになりません。
 
宿なんて行ってみなけりゃ
分からないし。
海から近くて寝れれば良い。
そこまで期待はしていなかった。
 

 
今回宿泊する部屋は
607号室。
「ずっとずっと…。」
ラブホみたいだと思った。
 
粋松亭の部屋の名前は
こんなノリの名前だ。
まあ別に俺は気にしない。
センスは悪いとは思うけど…。
 
 
客間。
玄関口。
ちょっと狭い。
 
 
部屋。
障子を開けて
撮影すれば良かった。
 
 
口コミで見た通り
ちょっとラブホみたいだけど
まあこんなもんかって感じ。
あんまり俺は気にならんです。
寧ろ部屋が大きい。
部屋風呂も見えます。
後詳細。
 
 
部屋から望む土肥温泉。
 
 
この部屋って「山側」の部屋なので
料金がちょっと安い。
海の景色もそりゃ良いけど
山の景色も良い。
両方望める土肥温泉の
良い事だと俺は思う。
 
 
海も見えますよ。
 
 
ウエルカム抹茶。
 
 
案外困るけど
抹茶は飲む経験が皆無なので
頂きます。
 
 
お新香とゼリーですね。
夏みかんゼリーの味が良く
買って帰りました。
 
 
牛乳プリン。
超旨かった。
これいいね。
 
初めての土肥温泉。
堪能します。
 
俺は「旅」を楽しむ。
それだけ。
 
ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ
にほんブログ村