道の駅よつくら港とニイダヤ水産。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

いわき旅行も終盤。

帰りにお土産を買いに

道の駅よつくら港に寄りました。


 

いわき市海竜の里センターから

車で20分程度。

 

海沿いに向かうに

従って工事区間が増える。

国道6号に出ると

「ここから津波被災区域」の

看板があった。

考えさせられた。

 

因みに手前の車は

駐車区域じゃない場所に

車を駐車しています。

今度からナンバー隠さないぞ

って感じです。


 

震災後一ヶ月で

直売所は土日限定で

再開したようだ。


 

道の駅よつくら港では

海鮮丼等が食べられる。

海を臨む景色は復興途中。

 

豆腐、卵、団子、酪王カフェオレ。

酪王のカフェオレは福島に訪れたら

購入をおススメです。

牛乳感が強く甘さ控えめで

美味しいです。


 

なみえ焼きそばも購入。

食べたが焼きそばというより

焼きうどんみたいでした。

 

福島県は味噌が美味しいので

味噌も購入。

 

道の駅よつくら港

住所 福島県いわき市四倉町5-218-1

TEL 0246-32-8075
道の駅よつくら港HP

 

そして道の駅近くにあった

ニイダヤ水産で干物を購入。


 

仮設店舗みたいでしたが

営業中でした。


 

ほっけ。

これは美味しかったです。


 

さんま。

これはまだ食べてない。


 

ヤナギカレイは

イチオシの商品でしたが

これも美味しかったですね。

 

福島いわき旅。

良くブログでも

震災が…。

とか目にする。




まずブログに震災関連の記事を

書いている人が居ますね。

記事を書く暇があるなら

現地に行けば良い。

そんなに心配ならね。

 

思う以上に悲惨だから。

浜通りは特に原発被害だ。

 

本当に考えているなら

現地に行ってみた方が良い。

自分の「故郷」が無くなって

しまった人達がたくさん居る。

 

四倉より先。

南相馬辺りまで行くと

二輪車は未だに通行禁止。

皆放射能の測定器を持って

生活している。

知っている?

 

俺は震災被害を

ネタにするブログって嫌いだ。

偽善的だから。

 

でも俺は行くしね。

愛してますから福島を。

 

平和ボケして

アメブロにアップするなら

行ってみろって。

 

終わってない。

寧ろ原発被害は

酷くなっている。

 

ニイダヤ水産

住所 福島県いわき市四倉町字6-31-1

TEL 0246-32-4266


ペタしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村