谷地鉱泉田村屋旅館①
谷地鉱泉田村屋旅館②
谷地鉱泉田村屋旅館③からの続き。
昨夜は早々に寝てしまったが
次女はどうにも落ち着かなく
寝付けなかったようだった。
場所が変わるとまだ落ち着かないようだ。
朝5時に起きてから
部屋の風呂に入り
6時に大浴場に行った。
浜通りとはいえ朝は冷え込んだ。
気になった有料の貸切風呂を
綺麗な貸し切り風呂だが
暫く使われて無い様子だった。
利用料がいくらかは尋ねるのを
忘れた。
けど部屋に風呂があったし…。
朝食は朝8時からにしてもらった。
昨晩と同じ場所。
前は食堂形式で
他のお客さんと一緒に食べた。
今は違うのかな?
いずれにしてもこの日は
俺達しか居なかったから
個室でした。
コーヒー。
ココアもありました。
コーヒーが飲めるのは
有り難かった。
朝食。
あじの干物。
これがメイン。
美味しかったですね。
流石海沿いかと思いました。
ハムのサラダ。
ゴマドレッシングで。
のりと納豆。
安定のおかめ納豆と
ナガイの海苔でした。
お浸しと卵。
この卵が目玉焼きのような
温泉卵のような不思議な
一品でした。
美味しかったですが。
梅干しと漬け物。
アサリの味噌汁。
これも美味しかった。
アサリは殆ど長女が
食べてしまいました。
お代わりも頂けた。
そして午前10時に
チェックアウト。
バタバタと帰り支度をした。
風呂付の部屋は
1人11000円。
これは安いと思う。
長女の布団を借りて
1500円。
子供の料金はタダみたいな
ものだった。
楽天のポイントも少し使い
宿泊費は24440円だった。
バス、トイレ無しの部屋にすると
一泊8000円から。
良い宿だったのでまた訪れてみたい。
谷地鉱泉には
もう一軒宿がある。
石川屋旅館。
時間があれば訪れようと
思っていましたが
時間が無く訪れる事が
出来ませんでした。
こちらも営業している
ようでした。
古い宿だったので
次回は必ず訪れたい。
谷地鉱泉は静かな
鉱泉地だ。
震災により暫く
休業を余儀なくされていたけど
少しだけ元に戻っていたのは
安心した。
賑やかな温泉地が
好きな人には向かないけど
静かに休日を過ごしたいのであれば
良い鉱泉地だと思います。
田村屋旅館の裏には
祠がある。
宿裏手から。
気持ち良く過ごせました。
また再訪したい。
谷地鉱泉 田村屋旅館
福島県いわき市大久町大久下
谷地14
TEL 0246-82-3355
にほんブログ村