庚申塔と馬頭観音などの石仏 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

埼玉県朝霞市の馬頭観音。
夜に撮影したので分かりにくいです。


 
場所は朝霞市の浜崎団地近く。
東武東上線の線路沿いで
上には陸橋があります。
道標にもなっている。
1851年建立。
 
花が手向けられてる。
移設したような雰囲気だが
元々あったとしたら
すごい場所に石仏がある。
JR北朝霞駅にも近い場所。



 
埼玉県新座市にある地域菩薩と
石橋供養塔と馬頭観音。
妙音沢がすぐそば。

市場坂橋の近くにある。

下に黒目川が流れる。

自然が豊かな場所。

 

お堂になっており

お参りする方を見かける。

 

ちょっとした心霊スポットとしても

有名らしい。

まあこの手のオカルト話は

確証が無いのであんまり

信用しないのですが

墓場の近くというのと

地域菩薩の体が割れているので

その手の話になったのかと

自分勝手に推測します。

 

石橋供養塔(地蔵の右)

1836年建立。

馬頭観音は(小さい2つの石仏)

年代不明。

 

江戸時代この辺りは

練馬区に行く人で賑わったようだ。

妙音沢には茶店もあって

市をするようになったから

「市場坂」という地名のようだ。


 

新座市馬場付近の庚申塔と地域菩薩。

年代不明だが古そうだ。

目立たない場所に鎮座している。



 

市場坂近くの石仏。

道祖神とか不動明王だろうか。

年代不明。
 
 
ペタしてね
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村