いわき湯本温泉の総括と上の湯共同浴場。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

いわき湯本温泉松柏館①
いわき湯本温泉松柏館②
いわき湯本温泉松柏館③


朝食を食べてしばし

部屋で寛ぎチェックアウト。


一泊二日にいわき湯本温泉でしたが

充分に堪能出来たと感じた。


今回宿泊した松柏館は

非常に良かった。


食事も温泉も

部屋も全て満足行った。

また訪れたい宿だ。


少しいわき湯本の街を見る。






休日のいわき湯本。

閑散としていた。


チェックアウトした時間が午前10時

だったけど人が居ない。


ちょっと寂しい雰囲気だ。

思い立ったらまたいわき湯本に

訪れたい。





松柏館の向かいにある

宿と荒物屋。


当然の如く廃業していたが

意匠が良いと思った。





松柏館の近くにある

さはこの湯。

営業していたが寄らず。


本当は寄りたかったが

時間調整が出来ず断念。

人気の湯だがちょっと

閑散としていた。


地元の方が多い印象。

松柏館の立ち寄りにしても

ちょっと寂しい温泉地に

なってしまった。


でも俺は思い出したら行く。

それで良い。


どうしても寄りたい湯があった。

いわき湯本温泉街の外れ。

住宅街の中にある共同湯

上の湯だ。





集会所の下にある

共同湯。


営業していたら入浴しようとした。

が時間外だった。


清掃中。

写真を撮影したい旨を

聞いたら快諾して頂けた。


入場料100円。





脱衣所。

正に共同湯のそれ。





浴場内。

湯はある。





番台のおじさんも

この湯がいわき湯本でも

良い方だと言っていた。


残念だけどさはこの湯に

行って来てと言ってくれた。


さはこ、みゆきと共同湯が

あるけどここは地元専用の趣。


でも観光客でも入浴できる。

撮影させて頂けた事に感謝。


沢山の良さを知る事が出来たが

たった一日だけで

いわきの湯がどうのこうの

言いたくは無い。


行ってみりゃ分かる。


だから上の湯の

所在地も掲載しない。


行って探してみて

入浴すれば良い。


俺はいわき湯本温泉が

もっと好きになった。


俺の主観だ。

温泉なんて入ってみなきゃ

分からない。


良い宿と良い街だった。



ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 子連れ旅行へ