中野屋旅館① からの続き。
部屋で一息付くと
風呂に行く。
中野屋旅館は
岩盤浴がある。
普段の日は有料だが
この日は4月1日。
1日は岩盤浴が
無料になるらしい。
狙っていた訳では無いけど
無料で岩盤浴を利用出来るのは
嬉しいかったですね。
男女別の浴場。
脱衣所。
岩盤浴が無料なのも
あるのか日帰りの
お客さんが多かった。
カラン。
シャワーの湯も
温泉のようだった。
無色透明のツルツルする湯。
だけど初日は消毒の匂いが
気になりました。
風呂は5,6人で一杯。
清潔な浴場だが
ちょっと失敗したと思った。
浴場からの眺め。
広い風呂で庭を眺めながら
入浴出来るのは良い。
この日はこれだけしか
入浴しなかった。
他の宿の方が
良かったかとも思った。
風呂の時間は12時まで
だったかな?
鉱泉の沸かし湯なので
24時間入浴出来ないのは
仕方無い。
湯も大した事無いと思いつつ
朝風呂に行った。
すると新しい沸かし湯が
かなりの量注がれて掛け流し。
硫黄の匂いもするし湯が良かった。
以前入浴した横川温泉だ。
何故昨晩は湯がダメだったのだろう。
日帰り客が多かったせいか…。
朝風呂は満足でした。
朝に湯が良い宿は結構ある。
後源泉に触れられるのも良い。
かなり硫黄の匂いがする水。
横川温泉は自噴温泉だ。
歴史も古い。
中野屋旅館も創業200年超の
老舗旅館だ。
単純硫黄冷鉱泉。
泉温13℃
PH値10。
飲泉も可能。
湯上がりや岩盤浴の後に
何回も被りました。
欲を言えば源泉浴槽が欲しい。
それだけで大分印象が変わる。
岩盤浴。
浴場とは別にある。
よって服を着て移動。
男女別。
女性には嬉しいですね。
岩盤浴は案外混浴が多い。
脱衣所。
水も飲めます。
岩盤浴はこんな具合。
フロントでタオルを借りて
下に敷いて寝る。
結構汗が出る。
リフレッシュできましたね。
サウナも良いけど
岩盤浴も良い。
〆に汗を流しに
源泉を浴びに行く。
これはハマりましたね。
充分本格的な岩盤浴でした。
貸し切り風呂もある。
2000円で何回も利用可能。
大浴場は12時まで?
これ借りていたら24時間
入浴出来たのかな。
確認するのを忘れた。
貸し切り風呂を借りても
良かったけどポリバスだし
別に大浴場で良いかと
思って借り無かった。
でも幼児やご老人は
借りた方が良いですね。
分析表。
茨城でも指折りの
良い温泉だと思う。