石神井公園に再訪。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。


正月休みの午後。

昼を食べてから

都内練馬区にある

石神井公園に再訪した。


比較的自宅からも近く

大きい公園なので

体力有り余る娘を

疲れさせる為に。


以前訪れたのは

一年前。

日々時間が過ぎるのは早い。



石神井公園①
石神井公園②
石神井公園③




石神井池と三宝寺池の

二つの池からなる公園。

一周するとかなり歩く事になる。





石神井池。

スワンも出ているが

この日はえらく寒かった。





冬の散歩道を歩く。





娘に合わせてゆっくりと歩く。

冬を感じてくれればそれで良い。





紅葉したもみじがあった。

今年は暖冬で秋をあまり

感じる事が出来なかったな…。





三宝寺池の風景。

石神井池と比べ自然が

多く残る。


写真や絵を描く方の姿も見える。

冬の三宝寺池。


アスレチックがありそこで

娘を暫く遊ばせた。

その広場にはお店がある。


古くて渋い店。

おでんとか売っているお店だが

何故か撮影禁止ときてる。


吉祥寺の井の頭公園でも

撮影禁止の店があった。


妻が何か食べる?と

提案したが止めた。


あくまで俺の持論だけど

公園内なのである。

お店の土地の部分とかは

知らないけどお客は

100%公園に来てる人。


要するに景観を楽しみに

来ている人だという事。


そのお店も景観になってしまう。

それを撮影禁止とは恐れ入る。

俺は撮影しない代わりに

お金だってそんな場所では

使わない。


客に強制するのは店の勝手だけど

選ぶのは客の俺。

俺とは価値観が合わない。


撮影されたくなければ

シートで店全体を覆えば良い。

そんな努力もしないで店を広げる

無神経な店には入らない。


話が逸れた。







湧き水。

石神井池と三宝寺池は

「武蔵野三大湧水地」





綺麗な水が絶え間なく

溢れて池になっている。





公園散歩は無になれる。

だから好きだ。

池を眺めていると

心のざわめきが治まる。

旅に近いですね感覚は。






ここにも湧き水。

井戸を掘って景観を

維持してるようだ。






小さな神社。

厳島水神社。

お参りしました。






その向かいには

厳島神社穴弁天社がある。

創建年は不明だが

江戸時代には史料の残っています。

歴史ある神社。







日の光がと池の輝きが

元気を与えてくれた気がした。

もう夕刻。





冷えて来たので帰ろう。

スワンも既に寝床の帰還していた。


ちょっとおやつに

体を温めたい。






こちらは撮影OKなお店。

もんじゃまん。

石神井名物なので買った。


奥さんは焼き芋と甘酒で

体を温めた。





もんじゃまん。






確かにもんじゃの味がしたが

一回食べればもう良いかな…。


石神井公園


石神井公園サービスセンター

問い合わせ先 03-3966-3950


駐車場 あり(有料。)



ペタしてね
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村