荷を解くと早速温泉。
バナナワニ園で相当汗をかいたので
サッパリしたい。
部屋にも温泉の風呂が付いているが
宿の風呂にも入りたい。
むしろ宿の風呂の方が興味がある。
宿泊した部屋の扉。
廊下も狭い。
綺麗に清掃してますが…。
ホテル自体は4階建てだった(と思う。)
かなり年期が入っているホテルだが
岩盤浴や部屋付き露天もあったりして
施設は現代的でした。
自分達家族は宿の一階に
宿泊しました。
内湯は一階にある。
内湯。
見晴風呂。
レトロな看板。
宿自体が高台にあるから
見晴らしは確かに相当良い。
男湯。
まだ誰も居なかった。
脱衣所。
古いソファーが
良い味を出している。
内湯。
変則の六角形の浴槽。
シャワーが三つ。
宿の規模からして少ないが
部屋に風呂がある部屋もあるし
混浴の露天もあるのでこの規模でも
問題無いのかも知れない。
源泉は混合泉だった。
熱川温泉の三つの源泉を
混ぜて利用していた。
温度は約83℃。
かなり温まりが良い温泉。
掛け流しだった。
床が茶色に染まっている。
湯口。
温泉の成分が付いてます。
何故だか桶が固定されていました。
湯温は熱い。
長湯は出来なかった。
無色透明で少ししょっぱい湯。
湯の当たりは軟らかい。
宿に着いてすぐと翌朝にも
この内湯で入浴したが
独占で入浴出来た。
レトロな意匠が良かったです。
女湯の内湯も男湯と
同じ造りでしたね。
モザイクタイルが綺麗だ。
分析表。
加水も循環も消毒も無し。
でも消毒臭みたいな匂いはしていたが
湯がそういう匂いなのか?
いずれにしても良い温泉だった。
ナトリウム塩化物硫酸塩温泉。
PH値は8.5。
凄く温まりが良くてスベスベになる温泉。
汗が暫く引かずに困った。
内湯の意匠が一番好きでした。