田沢温泉 共同浴場 有乳湯。(うちゆ) | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

和泉屋旅館の猫。






宿の中には居ないけど

和泉屋旅館には猫が居る。


猫が居る宿は好きだ。






もう一匹の猫。

人懐っこくは無かったけど

猫の姿を追いかける

旅の一コマは言いようの無い程の

安らぎが得られるような気がする。


閑話休題。


田沢温泉には共同湯がある。






田沢温泉の宿に宿泊すれば

入浴券をくれる。

行かない手は無い。






共同湯の名前は有乳湯。

温泉街自体は静かなものだったが

共同湯はかなりの人気があった。


別名子持ちの湯とかはらみの湯とか

言われる共同浴場。


聞けば宿とは別の源泉みたいだったので

行かない手は無い訳で。






足湯もある。






洗濯湯もある。

実は洗濯湯が田沢温泉の1号線。

洗濯湯がある共同浴場はそんなに無い。






夜にも入浴に訪れたがやはり人気。

湯は柔らかくて泡付がある。






朝にも訪れた。






和泉屋旅館の内湯 と同じ源泉が

メインの浴槽に使われいる。

ただ泡付は有乳湯のみあった。


カランも源泉だし

田沢温泉の良さならば

人気なのも頷けた。


掛け湯が旧源泉の1号泉。

ぬるいを通り越して冷たい位だった。





低価格で誰でも田沢温泉の良さを

体感する事が出来ますね。


浴場写真は控えます。

愛されてる温泉なので

俺は通りすがりですから。

ドヤ顔でこの温泉の良さを

語れる顔では無いですから。


何でもそう。

物事の端を少し触れた位では

語れ無いのです。


宿の湯ばかりでは無く

地元の方の利用する湯に触れないと

まず温泉の良さなんか分からない。


だから有乳湯は機会があれば

体感した方が良い。

自身で体感すれば納得出来るはず。


良い顔して入浴してる

地元の方々を自分は

ブログに載せる事なんて出来ない。


風呂なんてそんなもんだ。

勘違いしちゃダメだ。

良い温泉だった。


有乳湯の詳細。


田沢温泉 有乳湯

住所 長野県小県郡青木村田沢2700

駐車場 あり


にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村