田沢温泉 湯元和泉屋旅館 その③ 部屋と貸し切り風呂。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

和泉屋旅館の続き。


内湯や露天の様子を

前回のブログ記事に書きましたが

当然部屋に荷物を置いてから

風呂に行った。


部屋の様子。

部屋自体は綺麗で清潔です。

が、部屋に通された状態で写真を

撮影するのが最早自分には困難…。





汚くしているし…。

でも自分に出来る限りのブログ。

生活感があっても勘弁して下さい。


別に小奇麗なブログにしたいとも

考えていない。


俺は旅好き。

奥さんはちょっと病弱。

小さな娘が居る。


そんな普通のおっさんがブログを

書いている。

自分の美意識が貧困でも

ありのままですから。


障子は破れない素材。

これは子持ちには嬉しい。

清潔感がある部屋。





お茶菓子は最中。

普通中の普通。


家族で貸し切り風呂へ。

貸し切り風呂は宿の別の建物にあり

帳場で鍵を借りる。


特別なお金はかからない。

空いてる時に自由に利用可能。

これは嬉しいです。

貸し切り風呂は別料金の

宿も多いので。





右手にあるのは飲泉の場所だが

蜂が多くてびっくりしました。

貸し切り風呂の入り口の階段に

蜂の巣があった。

幸い刺されたりしなかったけど…。





貸し切り風呂。

質素な入り口だ。





脱衣所。

トイレも付いている。





充分過ぎる浴槽。

家族3人余裕で入浴出来た。





掛け流しです。

浴室には硫黄臭が漂います。





炭化してしまっているカラン。

空気も温泉の証拠なので

深呼吸しました。





入浴感はスベスベします。

湯温は貸し切り風呂は加温している。

でも40℃程なので無理なく入浴出来る。


ただちょっと湯気がこもり気味なので

窓を開けて入浴した。





湯口。





内湯も露天も貸し切り風呂も

良い湯でしたよ。

田沢温泉の実力が良く分かった。

最高の温泉ですね。





旅の途中で買った

榛名牛乳。

火照った体に染みた。

ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村