鹿教湯温泉 高梨共同浴場 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

鹿教湯温泉に滞在中

共同浴場にも訪れた。


河鹿荘には浴場が沢山あって

温泉街にあまり繰り出す事が

出来なかったけど夜の散歩中に

共同湯を見つけた。





鹿教湯には文殊の湯という

共同湯があるけど今回はパス。

実はもう一つある。

それが高梨共同浴場です。


ちょっとのぞいてみると

地元の方が結構な人数入浴してる。


こちらの共同浴場は一応は地元の方が

専用なんですけど外来者も入浴出来る。

大人200円、小人100円。

翌日出直した。





分かりずらいです。

自分が宿泊していた河鹿荘の裏。

鹿教湯温泉街に入る前の橋の手前。

(分かりずらい表現だが。)

火の見櫓が目印ですね。

細い道の突き当りに高梨共同浴場がある。





誰も居なかった。

料金箱に入浴料を入れるシステム。

脱衣所。





壁には温泉分析表。

河鹿荘と同じ分析表。

単純温泉。





カランが二つのみ。

古い共同湯だ。






ライオンの湯口から温泉が

注がれていて良い雰囲気。


先に入浴した河鹿荘の湯と

あまり変わらないけど良い温泉です。

200円で入浴出来るのは有難いけど

あくまで地元の方優先の浴場なんで

マナー良く入浴する感じですね。


宿の湯も良いけれど

外にある共同湯もやはり

旅に出たら触れたい。


その地域に温泉が根付いているのが

体感出来るからだ。

共同湯があって入浴しないのは

勿体無いと思う。


古い共同湯ですが

高梨共同浴場はおススメです。


町立高梨共同浴場

住所 長野県上田市西内885-1


ペタしてね

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村