さいたま市 大牧ノ浅間神社 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

さいたま市緑区大牧地区にある

浅間(せんげんと読みます。)神社。

先日の休日に訪れてみました。


浅間神社は大体は富士山を信仰する神社です。

大体は「富士塚」があります。


大牧の浅間神社も小高い丘になっている。

要するに富士塚だ。





歴史は古い。

1624年創建。


説明看板。

武田信玄の娘を育てた

見性院が徳川家康から

貰った地らしい。

この周辺は。


山梨との繋がりが深いみたい。

庚申講も昭和30年までは

盛んに行われた地域。


興味は尽きないし

武田信玄の名前を埼玉で聞くとは

思わなかった。





近年鳥居は新しくしたみたく

鳥居は新しい。

登山ですね。





富士塚は大体庚申塔等の石碑が

建っている事が多いが大牧の浅間神社は

それらしき物は無い。





赤い小さな祠が本殿か。

賽銭箱はあるが入れ辛い。

小さな神社だが由緒はある。

そして誰も居ない。

まさしく俺好みの地ですね。





手水も枯れている。

武蔵国大牧村と彫ってあったから

相当古くからある手水所だ。





上にも写真を載せたが

この富士塚には本殿の他

このような小さな祠2つのみ。


今では庚申講も富士信仰も

多分して無いのだろう・・・。


休日の寂れた神社で親子3人。

大牧の地に建つ富士山に登頂を

成功させた。


ゆるい程に意味が無い。

ただ富士塚は沢山あるんですよ。

本物の富士山より富士塚に興味がある。


何もする事が無い休みの日。

近くの富士山に登山しるのも

おススメですよ。


大牧ノ浅間神社。


住所 埼玉県さいたま市緑区大牧1485


志木の浅間神社
狭山市青柳の浅間神社

ペタしてね


にほんブログ村