轟そばと道の駅みつまた。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

大湯温泉を後にすると
お土産を買ってから
湯之谷温泉郷を
巡ろうとしたが…。

大湯温泉より上にある
駒の湯温泉は雪で道が
塞がれていて断念。

栃尾又温泉は
温泉の湯温が
低いので断念。

下にある折立温泉に
寄ってみるも
浴場清掃中で断念。

芋川温泉は休業中。
もうね…。
湯之谷温泉郷は
諦めた…。

次の機会に
他の温泉にも
寄ってみたい。

帰りは別に急がないので
国道17号で越後湯沢方面に
行ってみたというより
下の道でちんたら帰る。

途中で蕎麦屋が
あったので昼食にした。



地元の方が利用するような
感じのこのお店。

「轟そば」である。



普通のお蕎麦屋さんです。
地元の方が結構居ました。



俺は鍋焼うどんを
注文したが…。

鍋がデカい。
量もかなりありました。
具に揚げた餅が入っていて
非常に美味しかった。

お義母さんは
天せいろを注文してたが
天ぷらの量がかなり
多かったです。

しかも値段も安かった。
鍋焼うどんが900円位
だったような記憶。

量が多過ぎた天ぷらは
持ち帰る事が可能らしい。

へぎそばが良かったが
地方に行き地元の
お店に行くのも
良いものです。

体が温まりました。
一路湯沢へ。

湯沢温泉は有名だが
湯沢温泉には6ヶ所
共同湯がある。

自分一人なら
全共同湯を制覇したいが
家族連れなんで
一番広そうな
共同湯に行きました。



道の駅みつまた。
三国街道沿いにある
道の駅「みつまた」である。



土産物等が売っている
普通の道の駅だが
土産物はさっき寄った
道の駅 ゆのたに
買ってしまった。

アウトドア用品や
スキー関連の商品が
あるのはこの地域
だからですね。

吊るし雛が売っていて
綺麗だったが…。
良い値段がするのね…。



道の駅中には
足湯があります。



自分達は入浴する。

この道の駅には
共同浴場があるからだ。

轟そば
住所 新潟県南魚沼市九日町3389-2
TEL 025-777-3591

道の駅 みつまた
住所 新潟県湯沢町大字三俣1000
TEL 025-788-9410







道の駅 みつまた HP

ペタしてね





にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村