埼玉県 三芳町 天王様と浅間神社。 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

ちょっと間が空いてしまいましたが

週末のバイク散歩の続きです。


ラーメンを食べたり古民家を見学したり

気ままな週末の散歩。


埼玉の三芳町は

古い神社が結構ある。

寄り道がてらに見学した。





ちょっと前に記事にした古民家

「旧島田家住宅」の近くにある。


「天王様」

小さな神社だが祭事はかなり大きいみたいです。





あんまり手入れされて居ないような場末感は

真冬だからか・・・。


以前記事に書いた「大石燈籠」の笠と

同じ石を使っているらしい手水。

歴史が深いが雨水・・・汗





天王様。

天保2年6月10日建立。


お祭りは盛大みたい。

毎年7月27,28日にこの周辺

上富地区の人々の「無病息災」を願い

行われる。


寂れた神社巡りは好きだ。

心が洗われる。


その近くにある浅間神社に行ってみた。





浅間神社はだいたい富士塚がある。






県道沿いにあるが看板が無ければ

只の雑木林に見える。






富士塚。

正直な感想はかなり荒れている。










1833年(天保4年)に建立されたみたいだが。

この富士塚は「八軒家富士山」と言うみたいです。


登れ無い事も無かったが

くもの巣が凄いので断念。


石仏が朽ち果てそうだ。






裏手に回れば案外富士塚の姿が

良く見れた。


1833年って「天保の大飢饉」が

始まった年です。


飢饉が始まった時

この土地の人々は何を願ったのか。

今では寂しそうにトラックが疾走する

県道の片隅にある。


天王様

住所 埼玉県入間郡三芳町上富394-1


浅間神社

住所 埼玉県入間郡三芳町上富1951




ペタしてね


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
にほんブログ村