埼玉県 三芳町 旧島田家住宅 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

1人で過ごす休日の午後。

気ままだった。

当然家の事も気にしつつの行動。

温泉にも行きたいしな・・・。


以前から気になっていた

三芳町にある古民家

旧島田家住宅に行ってみた。





三芳町の指定文化財の古民家。

建築年代は文化、文政期。

江戸時代ですね。

1804~1829年位に建築された家。





江戸時代は武士の為の藩校と

庶民の為の学校の寺子屋がありました。


当時この辺りは「上富村」と言われてましたが

天保元年(1830年)から現在もある

上富小学校ができる明治7年(1874年)まで

実に45年も寺子屋だった。


この寺子屋を開いたのは

住宅の名前にもなっている

島田伴完という方です。


この寺子屋には近隣の村40ヶ所程から

300人集まったと言われてます。


元々この場所にあった訳では無く

移築復元されたみたいです。





しかし訪れた際には

人が誰も居なかった。

囲炉裏には火が付いていたのだが・・・。


カマドもあったりして

本格的な古民家です。




この古民家の構造形式は

茅葺寄棟造りというみたいです。

やはり古民家は落ち着きますね。






天井の梁も立派。

多少復元されているとはいえ

かなりの味が出ています。





座敷の意匠。

奥には教室が再現されてました。


現実からちょっと異空間に来た感じ。

だって誰も居なかったから。


今の生活は疲れる。

社会人として働いて。

子供が出来てと普通のおっさんの

生活をしているのは実は化けの皮で

逃げ出したい自分も居る。


逃げる事なんて当然出来ないし

しないのだがこのような場所に来て

ちょっとでも現実逃避出来ればそれで満足。


またこんな場所に行きたいが為に

頑張れるのかも知れない。

言い過ぎだが「生きがい」ってやつだ。


その生きがいに辿り着いても

誰も居なかった。

そんな存在意義で俺は満足。


勉強したかったなこんな場所で。






島田家のすぐ傍には火の見櫓がある。

まだ三芳町の辺りには残っている。






島田家の庭には

何か干してあった。


古民家と俺の影。

このままここに消えてしまいたい

気分になった。


貴重な寺子屋の史跡です。



旧島田家住宅


住所 埼玉県入間郡三芳町上富1279-3

TEL 049-258-0220




ペタしてね

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 埼玉県情報へ
ログ村