公園を散歩し終えると
公園の片隅に展示館があるのに
気が付いた。
展示館があった。
水子貝塚が良く分かるように
作られた学習施設みたいですね。
発掘当時のジオラマが館内にある。
休日だったが見学していたのは
俺らの家族のみ。
学習施設としては優秀だと思った。
この周辺は海だった。
今では埼玉は海無し県。
結構広い範囲で海だったみたいです。
余談だが埼玉県って
温泉が本来ならば無い県なんですね。
最近では掘削して温泉が沢山あるが
だいたいが昔の海水の温泉なんですね。
海があったからちょっとその道理が
理解出来た。
縄文時代の人間の人骨と犬の骨など。
この当時から犬を飼う習性があったんですね。
水子貝塚。
自分の自宅の近くにこんな
遺跡があった事なんて忘れていた。
貝塚の地層が展示されていた。
想像以上に貝だらけ。
ちょっと凄いです。
長い時間が経っても
こんなにはっきりと貝って
残るんですね。
その当時の富士見市付近の様子。
海岸線だった事が分かる。
今では想像が出来ないが。
公園と展示館を見て
海があった事が良く分かった。
今ではその名残なんて
まったく無いが
大人になって
学習出来て良かった。
もう1つ施設があったので
そこも見学してみよう。
水子貝塚公園 展示館。
住所 埼玉県富士見市大字水子2003-1
TEL 049-251-9686