横田基地 日米友好祭 その2 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

屋台ゾーンを抜けると

飛行機が展示されている。

横田基地の内部は想像していたより

大分大きい。






展示されている飛行機の内部にも

入れるみたいだったが

そこも順番待ちの行列・・・。

空模様も怪しくなって来ていたし

何しろ結構暑い。

雨が降って来て

この人数の人が入口ゲートに

集中したらそれこそパニックだ。

手早く見て回って撤収だな。






大きい横田基地。

何キロあるんだろ?

果てしなく広い。




これはアメリカ空軍の飛行機だ。

戦闘機ではなさそう。

貨物とか物資を運搬するような

飛行機だった。

ちなみに自分は飛行機の知識は

全くございません・・・。






こっちは戦闘機ですね。

こちらは見るだけみたいでした。









近くまで寄る事も出来る。

飛行機や戦闘機が好きな人には

堪らないだろう。




割とカッコいいカモフラ柄の飛行機。

これはアメリカの飛行機では無く

航空自衛隊の飛行機だった。

ビジュアルはカッコいい。






上空ではデモンストレーション飛行が

行われていた。






オスプレイ。

回りには強烈な人並。

このヘリって故障が多くて有名。

沖縄の基地でも反対運動が起こっていたりする。

考える余地はありますよね。






車庫に戻って来た飛行機。

かなりその道のマニアの方が多く撮影してたが。

俺も・・・。

まあまあですよね?






近くで軍用の飛行機を見る機会なんて

多分無いと思うので貴重な体験が

出来たと思った。





さっき飛んで行った飛行機から

パラシュート部隊が・・。

辺りは歓声に包まれた。


でも良く考えてみて欲しい。

ここって日本なんですよね。

この周辺は米軍基地が多い。


埼玉の入間飛行場は以前は

「ジョンソン基地」なんて呼ばれていて

米軍基地だった。


東京都の練馬区の光が丘団地だってそう。

今でこそ団地になって普通の日本の光景だが

昔は「グランドハイツ」って米軍の施設だった。


要するに言い方は悪いけど

戦争に負けた代償。

植民地みたいなものだ。


横田基地周辺の方がデモもしたりしていて

「歴史の事を考えて、友好祭に参加して欲しい」

とマイクで言っていたが

地元の方は大変だと思う。


米軍の飛行機が上を通過する時

とんでもない程の音が辺りに響く。

隣の奥さんとの会話が聞こえ無い位。

これが毎日だったら大変だと思う。


八高線でうちの娘に話かけて来た婆さん。

「軍関係の仕事があったり

税金が安い位で得もしない」との話。

歓迎ムードでは無かった。


うちの親父も言っていた。

親父は若い時練馬のグランドハイツ近くに

住んでいた。


「アイツら(米兵)は柄が悪い、喧嘩ばかりしてた。」

犯罪する米兵が多い。日本そのものをバカにしてるから」

会って友好祭に行った話をしたらそんな回答だった。

年配の人程否定的な意見だった。


若い子は見た目がカッコ良かったり

ガイジンさんがいて洒落た雰囲気の

お祭りだと思って祭りに参加してる方が

殆どだと思った。


実際俺達も沢山の米兵達と写真を撮った。

米兵の人に娘を抱いて貰ったりもした。

でも基地の根底の問題は根が深すぎると思った。


帰り際強烈のゲリラ豪雨に見舞われた。

空に頭を冷やせと言われてる気分だった。

車に戻り外でタバコを一本吸っていたら

空があり得ない位晴れていた。

おかえりと言われてる気分だった。


友好祭は毎年行われる。

予約すれば駐車スペースを確保出来る

みたいだし、雨具は必須です。

祭りの雰囲気は楽しいので

おススメですよ。


横田基地


住所 東京都福生市福生2552


ペタしてね




にほんブログ村