晴天の土曜日でしたね。
俺はと言うと日頃の疲れがたたり
朝10時半まで寝坊してしまいました。
そして午後からは久し振りに
出掛ける時間を奥さんからもらいました。
子育てとは言え殆ど奥さんが
娘の面倒を見てるんで
何か手伝おうかと思ったら
「どっか行ってくれば」
とありがたいお言葉を・・・。
早速バイクにまたがり
近隣の気になる場所へ
行ってみる事にしました。
さてバイクにまたがり埼玉の朝霞市方面へ・・。
根岸台という地区には
稲荷神社が多い・・・。
その神社の1つだが
通りに鳥居が無い為に
神社の中に入るのは止めておいた。
少し寒いが良い天気。
気分が高まる。
根岸台はその名の通り
台地になっており
和光市との市境に向かって
下る感じになる。
下りきった所には
「越戸川親水公園」がある。
「こえどかわ」と読む。
この川は自衛隊の朝霞駐屯地内にある
「七ツ釜」という謎の地帯が水源の川。
4キロにも満たない短い河川だ。
下流域は整備されていて公園になっている。
何気に「鮎」なんかも遡上する河川。
準絶滅危惧種の
「チャイロカワモズク」
なる生物も居る川なんです。
赤池橋方面。
冬場だからか水が濁っていた。
夏場は案外チビッ子が川遊びしてるけど
今日みたいな日は俺一人・・・。
案外簡単に川の近くに行ける。
まさに親水公園って名の通り。
寒いからか生物も居なかった・・・。
腹が減ってきたんでここらで退散。
越戸川親水公園の横には
立派な教会があり(クリスマス時期は綺麗)
その横の荒れ地には
庚申塔?だと思う石造物が。
保存状態も悪いし
劣化が酷い・・・。
年代も分からなかった。
昼はもう決めてある。
久し振りにラーメンだ。