今回の最終目的地は山形県の米沢市。
土曜の日は昼まで仕事だったので、
前乗りの限界は栃木県と判断した。
となると気になる温泉がある。
塩原温泉だ。
良く「塩原温泉」なんて一括りで言う事が、
多いが11ヶ所も源泉が点在してる。
しかもかなり広い範囲に・・・。
以前は・・・。
と言いつつも10年も前になるが、
露天風呂の共同湯が2ヶ所ある
「福渡温泉」に宿泊したが・・・。
今回は塩原温泉の発祥の地
「元湯温泉」に宿泊します。
湯治場の風情を残す「ゑびすや」
にも惹かれたが・・・。
今回は「大出館」さんにお世話になります。
高速の西那須野塩原I・Cからはだいぶ走る。
40分位か・・・。
かなりの山奥にある。
硫黄臭が香る・・・。
この元湯には現在3軒の宿があります。
「大出館」に決めたのは、
「墨の湯」があるから・・・。
今は7月末まで風呂を改装中で、
安く泊まれます。
でも工事の音は気にならなかった。
肝心の墨の湯にも入浴出来るし
問題無し。
温泉まんじゅうも頼めば蒸したての
作りたてを土産にする事が出来る。
楽しませてくれよ・・・。
続く。