湯岐温泉・共同浴場・岩風呂 | 裕介のブログ

裕介のブログ

温泉や銭湯巡りのブログですが…。
何でも記事にしてます。

宿に着き和泉屋旅館「八幡の湯」に入ったら、少し休憩。

ゴロゴロして湯冷まししたら共同浴場へ・・・温泉

湯岐温泉の共同浴場は、山形屋旅館さんの管理。

正確に言うと、山形屋さんの宿泊者の人は、この共同浴場を利用する。

山形屋さんにも当然内風呂があるが、でもみんな共同浴場に入る。

この共同湯は、チョイとすごくて、源泉が湧いてる岩盤が湯船の中にある。

要するに「足元湧出」の温泉なんです。

これって全国規模で見てもかなり稀。

折角湯岐に来たなら、やっぱ外せない温泉でしょうニコニコ


シャドウの温泉、地獄絵図-湯岐温泉郷
俺が宿泊してる和泉屋旅館は温泉郷の一番下にあるので、徒歩で坂道を登ります。

まあ歩いて2,3分て距離。

全然疲れません。


シャドウの温泉、地獄絵図-湯岐温泉郷
少し歩くと2軒の宿が、並んで建ってます。

手前が「井桁屋」で奥が「山形屋」です。

登り坂を歩いてたんだが、今度は旅館がある方に下るあせる

なんか錯覚するような地形ですね。


シャドウの温泉、地獄絵図-井桁屋
手前にある旅館、井桁屋。

この宿は、日帰り入浴は受け付けてません。

昔は茅葺屋根だったんだろう、良い佇まい。

詳細は分からないが、他の2旅館とあんまり変わらない値段で宿泊出来るみたい。

いずれ訪れてみたい旅館ですにひひ


シャドウの温泉、地獄絵図-山形屋旅館
山形屋旅館。

俺も一度宿泊した事があります。

共同浴場を管理してるのは、山形屋さん。

だもんで、¥300を山形屋さんに声を掛けて支払う。

鄙びていてイイね合格


シャドウの温泉、地獄絵図-共同浴場・岩風呂
これが、共同浴場の岩風呂です温泉

混浴です。

女性は入りずらいかもしれませんが、タオルを巻いて入浴出来るし、

以前訪れた際には、ウエットスーツ着て入浴してる女性が居たので、

まあ女性でも大丈夫でしょう。

地元民や湯治客のおばあちゃんが常に入浴してるので、湯岐に来たら是非ビックリマーク