以前山梨県の塩山市にある、嵯峨塩鉱泉へ小旅行に行きました。
中央道の勝沼インターから、かなり山深い方に行きます。
標高1200メートルの鉱泉宿。
宿の歴史も古く、創業明治35年みたいです。
クネクネと山道を登ると、石で出来た立派な看板が見えます。
相当な山奥です。
外に飲泉できる所もありました。
森林浴するには、もってこいですね
古民家風?
こじんまりしてそうな外観ですが、宿の中はとてもきれいでした。
しかしヘタクソな写真で失礼
吹き抜けになってて、かなり開放的
この雰囲気期待出来るんじゃないっすか。
続く・・・。