今日は銭湯に行きました。
俺は銭湯が好きだ。幼少時代に家に風呂が無く銭湯通いをしていたからか、今だに心惹かれるものがある。
実際ヘタな温泉よりも湯質が良かったりもするしね
ブログ初の銭湯は、板橋区西台にある巧泉湯です
平成のこのご時世の東京にまさに昭和の雰囲気が満載の銭湯。
首都高5号線の真下にあります。
でもねチョイ都会の街並みに紛れ分かりずらい・・・。
駐車スペースも少しばかりあり車でも安心です。
東京にもまだノスタルジックな風景がまだある。
それにしても人気がある。男湯には20人位の同浴者がいた。
家の風呂には無いモノがやはりあるんだ。
井戸水(浴感が柔らかいから多分・・。)を薪で沸かすんだ。
当然泉質だって柔らかいよね。
銭湯料金¥450を払い入浴です。
人が居たので撮影はできず。浴室はこちら で。
ペンキ絵は中島さんという銭湯のペンキ絵の巨匠が書いてるらしいです。
サウナも付いてます(別料金¥300)
秀逸は水風呂。強烈なジェット水流でプチ流れるプールです
水も新鮮で気持ちいいです。
ジェットバスと電気風呂とイベント風呂。
今日はゲルマニュウム風呂でした
湯船は熱めで43℃位かな。しかしいつまでも温まりが続きました
40分位滞在したが、人気ある銭湯ですね。
井戸水なのかな・・薪で沸してるのか柔らかい浴感でした。
温泉における共同浴場的雰囲気なのがイイね
今は内風呂がある家がほとんどだから、経営は厳しいのかと思いきやなかなか常連さんがいますね。
安心って事で
まさにノスタルジーいとこのねえちゃんと通ったなぁ。
温泉じゃなくてもいいじゃんね
銭湯は廃業しないうちにひとっぷろ行くことをおすすめします。
今年は銭湯かなマイブームは。