恵林寺に行き、ほうとうを食べた後は本日宿泊する宿、廣友館です。
塩山温泉は七軒の宿がある温泉地で、高速だと中央道の勝沼インターから
すぐです。(10分位)電車でも中央線の塩山駅から徒歩15分位で、アクセスが良い温泉地です。
塩山温泉はここ廣友館が元湯。創業明治8年というから歴史ある旅館です。
旅館に玄関もなかなかシブい佇まいです。
宿帳などを書いて部屋へ。特筆すべきものが無い普通の部屋![]()
ちょい雑然としてる感じだったので、特に写真は撮らなかった。
良い言い方をすれば鄙びてるかな。
やはり古い旅館。湯治場ぽいなごりを残してますね。
ちなみに風呂は旅館の一番高い位置にあり、階段で登って行きます。
足腰が悪い人にはちょいときついかもです。
温泉はアルカリ性単純温泉
神経痛や胃腸病に良いみたいです。
塩山温泉は源泉の温度が低く、沸かし湯
まあ鉱泉ですね。
肝心なのは温度とかじゃなく、湯使いや浴室の雰囲気なんで俺は鉱泉でも
まったく気にしません![]()
古い温泉分析表。やはりこういうのを見るとにんまりしちゃいますね![]()
綺麗で設備が整っている温泉施設もそりゃあ好きだけど・・。
山梨ゆかりの方が・・・
多分この時はレトロつうかこんなポスター今時無いだろっ
て感じで撮影したんじゃないかな。
今貼ってあるかは分かりません・・・![]()
のりピーも良いけど、温泉に入ろうっ![]()


