BUYMAがキラキラじゃない理由

「外注編」に進む前にニヤリ


週末、特に予定もなかったから

勉強や掃除など

今まで出来ていなかったことを中心に

やっていたら、いかにBUYMAに時間を

取られすぎていたかに気がつく。


ああ、わたしはBUYMAのコンサルに

金と時間を費やすという、ギャンブルに

はまっていたのだと反省えーん


旦那も私がパソコンに向かってない時間が

増えて嬉しそう。


いまのコンサル、

あと二か月くらいはやるけど

そのあとは辞める。

契約してる外注さんが

いるので急に仕事は切れないから。


しかし、わたしのBUYMA熱は

相当覚めてきた。


話は変わって。


最近、BUYMA事務局が

ショッパーの本人確認をしてますね。

ちゃんとバイヤーが

申請通りの場所にすんでるかとか、

禁止されている複数アカウント所持を

チェックするためなのかなって

個人的には思ってる。


ちなみに私は昨日、本人確認無事終了の

連絡が来た。


BUYMAめっちゃ頑張ろうって

思ってたころ(そんな遠くない昔)


フリーのBUYMAカウンセリングを受けたり

YouTubeやポッドキャストでBUYMAの

成功してる(ようにみえる)人の発信を

よく見聞きしてた。


ある日本在住の男性BUYMAコンサルは

私に「居住地が海外だと、BUYMA手数料が

5.5%になるんで、その方がいいですよ。

僕は海外の友人の住所借りてます」って

勧めてきた。


お気は確か?不安


と思った。

税金とかどうしてるんだろ。😵‍💫


バイヤー兼コンサルやってる

シングルマザーは

ポッドキャストで


なんの問題もなく

複数アカウント運営してます口笛


と話ていた。


私は無邪気にも


「ヘェ〜。そんな事ができるんだ。

わたしもやろうかなぁ。」


って素直に思ってたけど、

調べたら複数アカウント所持禁止だった驚き


知らんぷりあのBUYMAコンサルたちは

今、どうしてるんだろ。

知らんぷりどうやって、コンサルクライアントに

アドバイスしてるんだろ。


身元や居住地をしっかり申告しないと

いけなくなった今、

大人しくアカウントとじてるかちゃんと

自分の身元をしっかりと証明して

正しい居住地に戻してるか。


魂が抜ける絶対そうは思えない。

うまく逃げ道探してるんだろうなぁ。

人の名前と身分証明書を借りるとか。


物申すこんなふざけた

アドバイスするコンサルの

アカウントは

とっとと閉鎖してほしいわ物申す


人を教える立場にふさわしくない。


そしてまじめに活動してる人

道を譲りなさい。


いや、マジで凝視