NHKスーパープレゼンテーション「ジェニファー・グランホルム:クリーンエネルギー大作戦」 | TEDのすゝめ ( TED 英語 スーパープレゼンテーション 洋楽 映画 スポーツ )

TEDのすゝめ ( TED 英語 スーパープレゼンテーション 洋楽 映画 スポーツ )

英語の勉強をしているみなさんに、おすすめのTEDトークを紹介します。
TEDのホームページには interactive transcript という便利な機能がついているので、直接、TEDのホームページで見ることをお勧めします。
あちこちへ脱線しますがご容赦ください~(^o^)v

NHKのEテレ「スーパープレゼンテーション」は毎週月曜、夜11時から
→ NHK Super Presentation

jennifer_granholm_TED_clean_energy_000

→ ジェニファー・グランホルム「クリーンエネルギー大作戦」

このトークの中で
"Race to the Top"という言葉が出てきます。これはオバマ政権が行っている教育改革のプログラムです。

改革のための予算、総額43億ドル(ジェニファーさんのトークの中では45億ドルと言ってます)を、全米の各州に案分するのではなく、改革プランをコンペさせて、優秀な上位10州にだけ与えようというもの。30分のプレゼンテーションと60分の質擬応答により審査がされます。

参加するかしないかは自由のようで、最終的にはテキサスとサウスカロライナを除く48州が参加し、そのうち11州がコンペを勝ち抜き、予算を獲得したようです。

"Race to the Top"については、非常に詳しいブログがアメーバブログにあります。「リアクション大魔王」さんという、アメリカで教育政策に携わっておられる方の記事がとても勉強になります。
→ アメリカ K-12の教育政策・最先端レポート

たとえコンペに勝って予算を獲得したとしても、それを実行し結果を出していくことはまた別の問題のようで、各州ともに試行錯誤が続いているようです。

ジェニファーさんのトーク自体は教育に関するものではなく、この競争原理を用いた予算配分のやり方を気候変動や雇用創出に応用できないかというものです。

参考:オバマが仕掛ける州対抗「教育改革コンペ」:ニューズウィーク日本版


リーダーシップ、モチベーションに関するTEDトークを紹介します。

danpink004

― ダニエル・ピンク「あなたの常識は古い!金でやる気は生まれない」

― サイモン・シネック「偉大なリーダーはどうやる気を起こさせるのか」

― イタイ・タルガム「オーケストラの指揮者に学ぶ!人を動かす能力」