当ブログ公認者、東北楽天ゴールデンイーグルスの一軍打撃コーチ・後藤武敏コーチ。


残り11試合、チーム借金「3」。23日現在、3位ホークスとのゲーム差「1.0」。2位マリーンズとのゲーム差も「2.0」。

CS進出を目指している。


後藤武敏コーチは、2019〜21年は、イーグルス二軍打撃を、2022年は、育成総合兼打撃コーチとして、そして今年からは【一軍打撃コーチ】。

前半戦は、チーム打率も .200そこそこであったが、交流戦からチーム打率もアップし、得点力もアップ。

残り試合、イーグルス打線を奮起させるはず。






今でも、飯を食べて行く仲のごっちゃん。

一軍担当として、是非、CS進出してほしい。

残り試合も注目してます。




⚾️⚾️入来祐作。

オリックスバファローズ・二軍投手コーチ。

2009年〜2014年までは、ベイスターズの裏方(打撃投手や用具担当)を経て、2015年〜2019年の5年間は、ホークス二軍と三軍の投手コーチを歴任し、2021年からは、バファローズ二軍投手に。

今年で3年目、チームも3連覇。二軍で若手投手陣を鍛えてあげ、その若い投手陣が一軍でも活躍。

指導者としての価値を上げている。






2012年は、オイラが前々職の空港の仕事を辞めた時で、相談まではいかないが、彼とは仕事の事でたくさんの時間話し合った。

彼も裏方3年目で、いろいろ気するところもあり、8歳年下だが、彼の考えた方に共感を覚えた。

転職するにあたっても、彼の仕事に対する考え方が参考になった。

感謝している。

いずれは、指導者(コーチか監督)になりたい。

と、それを実現した彼。そして今、指導者としても輝きがある。

なんだかんだ年一度は、必ず会っている親友の一人である。


⚾️⚾️⚾️藤田一也内野手(横浜DeNAベイスターズ)

今シーズン限りでの現役引退を発表。

数少ない、オイラが好きな選手の一人。








この3人の共通点は、2012年春季沖縄キャンプ。

横浜DeNAベイスターズの初年度。中畑監督の下で、後藤と藤田は選手として、入来は二軍用具担当であった。そして、オイラはバイトを経験。

ライオンズから移籍してきた後藤とは、このキャンプで知り合い。


入来と藤田は、2010年のキャンプ(この年は10日間だけバイトをした。)で、知り合った。


藤田選手とは、個人的に交流はないが、彼の素晴らしい人間性を惚れた。

プレーにおいても、彼のスローイングする球を受ける機会があり、球の回転よ良さに感動。

軟式用グローブで受けても痛くない。ボールがスゥッとグローブに入る。これは、渡辺直人(2012年はベイスターズでプレー、その後、館山自主トレでもお世話になった。)も同じであった。


それぞれの道で、頑張っている3人を紹介させてもらいました。


オイラも今後、彼らに負けないように、仕事に社会に貢献していきたい。


805