今大会で第100回を迎えた、正月の風物詩、高校サッカー選手権⚽️。


まず第一に訃報から。


選手権6回の日本一の実績を持つ、小嶺忠敏氏(長崎総合科学大付属高校/総監督)が亡くなられた。


話しをした事はないが、オイラは偶然にも小嶺氏に2回会っている。

初めては、羽田空港に行くモノレールの中で。

同じ車両に乗って真向かいに見た事ある顔の人が、『あっ⁈国見高校サッカー部監督の小嶺さんだ。』と、すぐにわかった。


2回目は、プロ野球沖縄キャンプ視察で、同じホテル(レインボーホテル)に国見高校サッカー部も九州大会の為に泊まっていて、なんとエレベーター🛗の中で会った。その後、同ホテルで2〜3回会いました。


有名監督と二度もすぐそばで会えたので、すごく覚えている。


76歳という年齢でのご逝去は残念でならない。

『御冥福をお祈りします。』


⚽️第ニに、明日の準決勝に進出した熊本県立大津高校。

対戦相手・関東一高の登録部員からコロナ感染の陽性者が出た為に出場を辞退。


大津高校の決勝進出が決定したのだ。


総監督の平岡和徳氏は、オイラの帝京高校の1つ下。

帝京サッカー部OBのレジェンド・川添孝一先輩のFBより写真を拝借↓↓↓


左/平岡和徳氏、右/川添孝一先輩(川添さんは、名取さん、小門さんらと選手権で優勝。ちなみに木梨憲武さんも同級生)

この二人、帝京サッカー部⚽️のユニホームの胸に、優勝の⭐️印を入れている。


ちなみにオイラの同級生の代は、インターハイで優勝して⭐️印を一つ入れているのである。


100回の歴史の中で、『選手で日本一』、『指導者で日本一』は、誰も成し遂げていない。

平岡氏は、あと1勝だ‼️‼️‼️


大津高校は県立の為、今回の滞在日が底をつき、寄附を募ったところ、1200万円集まったという。

ファイト❗️大津高校サッカー部⚽️‼️

平岡和徳✌️⭐️帝京魂🔥


⚽️⚽️⚽️第三に・・・

100回の歴史の中で、東京都代表で優勝したのは、帝京高校だけ。

インターハイに於いても、東京都代表で優勝経験があるのは帝京高校だけだそうだ。

つまり、高校サッカーで日本一なった東京都代表の学校は【帝京高校】だけなのだ。

関東一高にそのチャンスがあったのだが、残念だ。


第100回大会のフィナーレは、どうなるか❓

楽しみである。


830