さほどでもないブログ -3ページ目

さほどでもないブログ

ブログの説明を入力します。



顔石の顔が主人公のものに変わり、遂に新しい王が決まった



ファビアンヌさん好きです



戴冠式を終え、これで終わりかと思いきや

1年後…


王になったあとのことも見せてくれるの満足度高い



王様が一人でうろうろできるくらいには平和みたいです


仲間たちは『王の六本槍』と呼ばれてて

それぞれ要職に就いたみたい

そんな身内ばっかり優遇したら反発されるのではと思いきや

カラドリウス内で戦ったルイの私兵も引き入れてたのはちょっと驚いた



みんなの衣装かわいい

街の人の話を聞いてみると

まだまだ課題は山積みって感じですが

もしメタファー2があるなら

この国のさらに未来のこともちょっと教えてくれたらいいな

王様と六本槍は最後にまた旅に出ちゃったので少し心配ですよ


総プレイ時間は158:50

30時間くらいはレベル上げだと思います

アーキタイプのレベル上げるの楽しいんだもん!


取れなかったトロフィーはこちら

辿り着きし者〈全トロフィー取得〉

禁書封印〈2周目隠しボス〉

破滅王の破滅〈弱体化なしルイ〉

新たな英雄〈全アーキタイプMAX〉

卓越したチーム戦術〈ジンテーゼ50種類〉

パワフルディベーター〈演説〉

街を駆ける刃〈太刀乗り〉

看板娘と裏方〈マリアとお手伝い〉


2周目で取れるよう頑張ります

マリアとお手伝いできるのなんて知らなかった…


150時間もダレることなく遊んだので

とても楽しかったのはもちろんなんですが

これ惜しいなーと思うところもあったので書いていく




残念だったところ


アイテムの説明文が小さくて読みづらい



と思ったけど、スクショしてスマホで見るとそうでもない
悪いのはうちのモニターか…


料理を作っても、どんな料理か見られない

釣りをしても、どんな魚か見られない

この世界の料理って?魚って?ってワクワクしても

何も見えないガッカリ感



街の外を自分の足で歩き回れない

鎧戦車移動なのはしょうがないとして

トラディア砂漠のようにせめて街周辺だけでも歩き回りたかった

近くの村までは歩いていくとか

冒険してる感が少なかったな



怪物図鑑が欲しかった

怪物のデザインがいいので

モーション見たり説明文読んだりしたかった



編成のしづらさ

出撃メンバーを決めるときはPARTY

装備するアーキタイプを選ぶときはEQUIPMENT

技を継承するときはメニュートップで△


装備しているアーキタイプを確認するのはEQUIPMENTが便利だけど、そこでメンバーを変えたいなと思ったらPARTYに行かなきゃいけないし、違う技を継承したいなと思ったらメニュートップに戻って△しなきゃいけなくて、継承する技に迷ったときに今つけてる装備の効果を確認したくなったらEQUIPMENTに戻って、またトップから△で技継承して…

これをパーティー4人分やる


悩んでいるときは行ったり来たりするので訳わからなくなってくる



太刀乗り

使う場面が少ないのにトロフィー獲得に要求される距離が膨大

街の初回探索で乗るには速すぎるし

加速に謎のラグがあってそれほど快適じゃない

探索が終わったら以降はファストトラベルするのでやはり使わない




良かったところ


街の景観が良い

スクショを載せたかったが用意できなかった

終盤のデータしか残ってなくて空が赤いから…

細かいところまで作り込んでいて見ていて楽しい


フィールドアクションでバシバシ倒すのも

コマンドバトルで倒すのも楽しい

アクションとコマンドのいいとこ取りとても良い

レベル差ができたときに敵を纏っていたものがパリーンってする演出大好き



怪物のデザインがいい



ホモ・テンタかわいい


個人的に気に入ってるのはこいつ
魚油の舞の動きがキモくていいんだ
めっちゃビチビチする

見るたびニッコリしちゃう


アトラス作品の小ネタがいっぱい

気付いてないのものもたくさんあるんだろうなー

遺都シンジュクは本当に嬉しかったな



最後にルイについてですが

王族殺しはもちろん悪いことなんだけど

ルイの背景や前王の堕落ぶりを考えるとあまり憎めなくて

グライアスも冤罪で殺されそうになって返り討ちにしただけだし

なんやかんや最後は協力して巨大ニンゲンとでも戦うのかな

と思ってたので

そのままラスボスとして倒すことになったのが悲しい

主人公の治める国を見てほしかった

それで認めてほしかった

本当にこれで良かったのかなって気持ちが少しだけあります