本葉に黒っぽい斑が!丸オクラ | 半放任プランター果樹栽培 めもまのめも

半放任プランター果樹栽培 めもまのめも

150を超える果樹を鉢栽培 時々野菜と生活の備忘録

どんどん成長して茎もしっかりしてきました。


地面に近いところの葉っぱに異変が。


黒い斑点がたくさんあります。

調べてみるとどうも すす病 になっているようですびっくり


オクラ(苗)|野菜の育て方|野菜・花の育て方|アースガーデン ~園芸用品~|アース製薬株式会社オクラ(苗)の育て方を紹介しています。栽培中の植物の病気や害虫への予防・対応策についても詳しく解説しています。リンクwww.earth.jp



葉の表に斑点ができ、葉の裏に灰色のカビが発生し、すす状の菌が拡大していく病気です。悪化すると灰色から白色に変わっていき、病斑ができた葉はやがて落ちます。高温・多湿の状態でかかりやすいので、気温が28℃を超えるような時期は、水やりのついでに葉の状態もチェックしましょう。

早い発見と対処が大切です。症状に気付いたら、速やかに発病部分を取り除き、別の葉や隣の株へ被害が拡大しないよう注意しましょう。




気温、湿度共にカビやすいのでしょう。
ただ、発現のタイミング的には購入時からなっていた可能も高そうニコ


症状のある葉を取り、ベンレートGFを散布します。






生育状況の目安も参考になりました。


肥料不足の症状
 1.葉の切れ込みが浅く丸みをおびている。
 2.葉柄(ようへい)が長くなってくる。
 3.生長点のすぐ下で開花している。
 4.樹のてっぺんにしか花が咲かない。
 5.果実にイボができる。
肥料の効きすぎの症状
1.上位の葉が大きく、切れ込みが深くなる。


一番最近出来た葉は切れ込みがちゃんとあるので、肥料もちょうどいいのだと思います。

果実がなり始めたら追肥をしますニコ