福島県の古墳 二子塚古墳 | まきむく通信(どうでもいいこと書いています!)

まきむく通信(どうでもいいこと書いています!)

ブログの話題として最近は登山記録が多いです。
読書記録とプラモデル、歴史など


Since 30.September.2012

福島県の古墳 二子塚古墳
まきむく通信は、歴史好きの私が毎日更新をしています。

今日は、福島の古墳を訪れてきました。
その名も子塚古墳(ふたごづかこふん)です。

 古墳の西側から撮影した写真
ちゃんと前方と後円が残っています。


所在地
福島県安達郡大玉村大山二子塚
 

福島県指定史跡
二子塚古墳
 

 この古墳は、前方後円墳であり、墳丘の一部には葺石がみられる。ただし埴輪は発見されおらず、埴輪の伴わない古墳で、6世紀末から7世紀初頭にかけて造られたものと思われる。
 形状は後世の耕作、墓造営等で大きく改変されいる。周溝は調査にて一部その存在が確認されいる、また周辺には中通り最古の古墳の傾城壇古墳(4世紀)をはじめとし多くの古墳が点在している。古墳時代に当地が福島県の中心の一つをなしていたことを物語っている。
 古来より二子塚地区には「ここに鍬を入れると疫病や大雨となる。」と言い伝えられ、地区民により大切に保存されてきた。
 また、伝説によると「双子の死を悲しんだ母親が南方の大地からまえかけで土を運び双子の墓を築いた。」と伝えられる。
 
 東側から撮影 周溝があったとも伝えられるが。。。痕跡わからずでした。


 
 後円部付近入り口にあった標識。。。
苔むして判り難いですが。。。二子塚古墳と書いています。読めますか?



 
  古墳の上部に登れます。
古墳の上部、前方も、後円もともに墓が造営されていました。
名もない古墳は、結構 後世の住民がお墓を建てるケースが多いですね。
古墳の周りが墓地になっていたりもします。



墳丘の規模
後円部の径21.6m、高さ3.5~4m
前方部の最大幅は15m、高さ3m
墳丘全長は52.6mとなっています。
 


 
なかなか、いい古墳!いい季節に来たよ!





 
上空からはこんな感じ



  
地図:クリックすると拡大します。




↓古墳記事のまとめ↓
古墳好き「まきむく通信」の関連記事
http://ameblo.jp/omatsu1618/entry-11601789239.html




どうでも、いいことを毎日更新!
原発被災地のフクシマに転勤希望をだしたサラリーマンのブログ
「まきむく通信」
http://ameblo.jp/omatsu1618/
昨日の放射線量<放射線測定器B=0.08μSv/h>
放射線測定器を新しく購入しました。
東京都自宅にて
3/15 23:00計測