こんにちは爆笑
本日もご訪問いただきありがとうございますニコニコ

夏休みの半切のお稽古…。
不完全燃焼の子もいれば、
だいたいの感覚をつかめた子ども。
我が家は、両極端でした。

毎年、JA課題は、難しく、8月に入ってから、
2週間…少しで、
全てを仕上げている我が家(−_−;)
半紙、条幅を練習している我が子には、
並大抵な追い込みでは、賞はいただけません。
それなりの覚悟がなければ、条幅は、
チャレンジできないのです。
親も、キツいけど、子供もキツい。

特訓といえど、2時間しかない。
書ける枚数も限られてきます。
相当、自分との戦いになってきますえーん

自分が納得した字や作文が
書けたら、結果オーライの我が家。

夏休みに入り…。


こちらへ行かせていただきました。
この展覧会の表彰式は、3年ぶり。
なかった時は、学校でいただいてました。
今年は、姉弟揃っていただけることになり、
3人で、我が家は参加させていただきましたニコニコ

行けば、たくさん来られてる家庭もありました。
欠席になるかな。と思ってましたが、
もう、姉弟で入ることもないだろう…と。
うかがわせていただきました。

審査、運営に携わっている子供達をいつも
励ましてくださる学校の先生とも久々に
お話ができました。
特に、上の子は、先生と会えるのが楽しみでニコニコ
お忙しい中、お話ができて、良かったです。
そして、学校は違えども、表彰式でいつも会う
ご家族とも、久々にお話ができました。
遠くにいたのに、我が家の子供達に、
お声かけしていただき、恐縮です。
子供達も、常連組の方々と並んできたのかな?
と考えると、嬉しそうです。

硬筆は、苦手な我が家の子供達なので、
浮き沈みが激しいです(笑)
なので、相当書きこまないとこちらも
ダメですが、試験やらと重なり。
2人とも、ほとんど書いてません。
中学に入り、部活と稽古と…塾。
書いたら、1枚に30分近くかかるので、枚数は、
ほとんど書いてません。
本人も、あきらめムードでしたが、
担任の先生が、励まして下さり…。
ホントに頑張ってたなぁ。と思ってます。
担任の先生との生活ノートでの
やりとりが、ある種の交換日記で、毎日あったことを
綴ってるわけですが、まぁ、きたない字(爆笑)

懇談会で、先生に謝る私に、先生は、優しく、
いつも丁寧に書いてくれて、この前、私の代わりに
板書をお願いしたら、私より上手くて…。
教師、長いですが、ホントに頑張り屋さんです。
と。
その時、いい先生と巡り合うことが
できたんだなぁと。
昨年のモヤモヤが消えつつある
我が子に、ホッとしてます。

反対に、もう1人ショボーン
高学年に入り…
とんでもない (爆笑)クラスになり。
全てがうまくいかなくて、
イライラ中ニコニコ

二学期に入り、陸上の練習に参加して。
毎日真っ黒です。
運動ばかりの日々です(T . T)

夏休み、悔しい思いもしたけど、
充実した夏休みでした。
と。
娘ちゃんが、クラスの先生に
話をしたらしくガーン
この夏は、悔しい思いもいっぱいしました。

しかしながら、昨年、出しそびれたコンクールにも
隙間時間を狙い、お手本なしで
書いた作品が、評価していただけ、
夏休み頑張ったことも…
少しは報われたようですニコニコ