こんにちは!えだまめです😊


原因は不明なのですが、ルームツアーキッチン編①の記事が消えてしまい、再々アップとなります。


内容も全て消えてしまって復元も不可能だったので、書き直しました😱



コメント・いいねをいただいた皆様、申し訳ございません。。


我が家のキッチンはキッチンハウスです。




キッチンは紹介する内容が多いので、2回に分けて投稿します!


まずはシンク側から。



こちらがシンクです。


スポンジ置きと水切り板?は追加だったと思います。


かなり水はねするので、シンクに関しては多分日本製のキッチンの方が使い勝手はいいと思います。



水栓は浄水器付きの水栓を別で付けました。


食器洗い機は標準仕様です。

いま思えば大きいサイズにしといても良かったかなと思いますが、食洗機にかけられない食器も結構あるので、持て余しそうな気もします😅




シンク下は収納にしても良かったのですが、ものを置くスペースを作りたかったので、空きスペースを作りました。


食洗機の下はふきん類。サイズがあってないように見えますが、空きスペースには食器用ふきんがいつもは入っています😊



食洗機横の3つの引き出しです。

1番上から、シンク横の作業スペースで使いたいツール類を入れています。



2段目に包丁を入れています。


1番下は掃除用具。


こちらがペンダントライトです。

かなり手元が明るくなるので、作業もしやすく、そして何よりオシャレ



スイッチ類はキッチン横の壁に取り付けてあります。



続いてIH側です。




換気扇はアリアフィーナです。こちらは標準仕様になります!



掃除が面倒というお話を聞いたこともあるのですが、まだ大掃除はしていなくてレビュー出来ないため、年明け辺りにブログに書いていこうかなと思います!


コンロは標準仕様だと10cmほど狭く、尚且つ色も白しかなかったので、提案仕様です。




コンロに関してはほんとにオプションで良かったと思います!色の問題だけでなく、広いスペースがあると本当に調理が捗ります


ちなみに、グリルカバーはこちらを購入しました!


我が家はワイドサイズですが、もう一回り小さいサイズのもあります!


調理後の片付けの際もアルコールでさっと拭くだけでOKで、極たまに水洗いをしています!買って良かったです!!



本日はここまで!

キッチン編②に続きます✌️


それでは~💕